天気:晴れ
メンバー:ソロ&もみじの会10名
阪急山本駅5:30~有馬温泉16:30
もみじの会で宝塚から六甲縦走路を最高峰まで行って有馬へ下山するということで、
その前にプラスアルファ行けないかと思い、
中山連山をチョイス。
前日にカヤック仲間のペーさんとかなり楽しく飲んだので
酒が残らないか心配したがなんとか起床。
昔は楽しいとかなり飲みすぎたけど、
やっとこの年になって飲んでも自制するようになれた。
(たまに はめをはずすけど。。。)
まずは阪急山本駅から中山を目指す。
夜明けと共に出発。
春じゃないけど、夏の「ようよう白くなりゆく山際」もなかなか。
早朝から一人で入山するのって。。。。俺何やってんねんやろ。
ここから宝塚ロックガーデン。
登りますかあ。。。。
このロックガーデンから臨む景色はなかなか。
最終的には あの六甲最高峰まで行くことに。
ほう。
なんだかんだで、7時半に中山頂上に。
奥の院まで下山すると人も多かった。
宝塚駅方面へ。
かなり荒れた道が。。。 と思ったけど ここはもう使われてない道。
清荒神まで降りてきました。
涼しいと思った早朝だけど、まだまだ残暑厳しく暑かった〜。
宝塚の住宅街の自販機で水分補給して駅方面へ。
待ち合わせの宝塚駅までやってきたけど、
集合時刻を30分以上経過しているので
もみじの皆さんは縦走路を西方面へ出発済み。
塩尾寺までの急坂をヒィヒィ言いながら進める。
ただただ暑い。。。。辛い。。。
もみじの後続メンバーと合流。
健脚の方々は前方を歩いてるそうな。
体調不良の方のペースに合わせて 少しゆっくり目に進む。
ここまで来てしまえば引き返すのも大変なので、
エスケープできる車道まで体調確認しながら進む。
樹林帯の中で陽射しは避けることができるので、こまめな水分補給を。
しんどいし暑いので写真を撮る余裕もなかったけど、
それでも景色はいいもんです。 陽射しがきついけど。。。
芦有道路に出ると、
芦屋方面1キロ先にバス停があるということなので、
体調不良の方にはバス停まで歩いてエスケープしてもらうことに。
(のちに、無事バスに乗って駅まで着いたというLINEをもらいました)
ここからペースを上げて一軒茶屋を目指す。
トイレ休憩と自販機で水分補給。
この日だけで何本のお茶ペットとジュースを購入したことか。。。
ここからは下山のみで気分的には楽に。
整備された道は楽ですなあ。
下山中に、前方を歩いていたもみじ健脚組と合流。
最後は皆さんと和気藹々として有馬でゴール。
それにしても。。。最終的に30キロもよく歩いたなあ。