大文字山-05/23 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ

メンバー:おかっぴき
京都国立近代美術館11:30~東山湯温泉16:00
 
久しぶりに高校時代の友人から連絡が入り、会うことに。
 
名古屋に単身赴任中なのにほぼテレワークで出社していないらしく、妻子の元に帰京すればいいのにと思ったものの そこはそれぞれの家庭の事情があるらしい。
 
ってことで京都駅で約10年ぶりに再開。その後は京都国立近代美術館へ。
 
 
緊急事態宣言下なので全ての公共施設は閉館していると思い込んでいたけど、開いているらしい。
森美術館や国立近代美術館にも早く行きたいものだ。
 
 
割と好きなテーマなので楽しかった。
 
 
美術館を出てコンビニで弁当を買っていざ蹴上方向へ。
 
 
汗ばむ日だったけど、お互いの近況を報告しながらだったので山登っている感覚がなかったなあ。
 
 
国内の城巡りなど色んなところを巡るのが好きらしいので歩くのは苦じゃないらしい。
 
 
頂上でお昼休憩
 
 
火床からの眺めも気に入ってくれたので良かった。
 
 
下山は初めてのルートだったけど、
 
 
哲学の道へ出て
 
 
吉田山方面へ
 
 
途中の民家で「吉田山山岳救助隊」の看板が。。。。
 
思えば前年に山岳救助隊の方々にお世話になったなあ。。。。
 
吉田山で遭難とかしないのに何故?と思ってネットで調べると、どうやら小学校の通学路にもなっているらしく、痴漢などが出ないかの見回り活動をしているらしい。 なるほど。
 
 
で、友人が希望していた喫茶店は外でも待っている人が多くいたので、
 
 
入らずに京大方面へと下山。
 
 
そして、以前から気になっていた 百万遍の交差点近くにある東山湯温泉(銭湯)へ。
 
 
風呂上がりにいっぱいのビールがたまらん。
 
 
京都駅まで戻り、軽く夕食。
 
 
友人は近鉄電車利用らしく、なんと4時間かけて名古屋まで戻るそうな。
(新幹線なら40分くらいかな)
 
全国各地を深夜バスなど格安交通機関を利用して城行脚するので、それもまた楽しいらしい。
 
「おまえ〜、 一人水曜どうでしょうしてるよな」と言って解散。
 
次回会うのはまた10年後かも。
 
 
前日も16キロ歩いたので、足の裏が皮めくれて痛いです。