10月12日(十一日目)
11日目
朝からシャワーを浴びすっきり。
前日作ったルートをなぞる感じで一人観光の出発。
ホテルからシュプレー川を橋で渡って席の西口からホームへ。
昨晩とは真反対の出入り口でホテルからはとても近かった。
ワンデイチケットを7ユーロで購入。
電車で東へ4つ目の駅の アレクサンダー広場駅へ。
免税店のガレリアがあるけど特に何かあるかってわけじゃなさそう。
駅を挟んで反対側にあるテレビ塔へ。
頂上大作戦と思ったが、それなりに並んでたのでパス。
ちなみにドイツ一高い建築物。
線路反対側にある ウーラニアー世界時計を。
世界148都市の時間を刻んでるそう。東京時間のところでパチリ。
ここはユニクロもあり買物スポットのようだ。
次に一駅戻ったハッケシャー・マルクト駅で降りる。
マーケットが出ていて賑わっていました。
朝から何も食べてなく流石に腹が減ったのでケバブ屋へ。
現金支払いやからめんどくさかったわー。
それにしてもボリューム満点。
Mustafa Demir's Gemuse Kebapっていうケバブ屋さんです。
電車の高架下には浮浪者が…。 都会ですな。
てくてくと500m先のベルリン大聖堂を目指し南下する。
だだっ広い聖堂は圧倒的で なんともたまらない。
ここでは頂上大作戦、
ベルリン市街が一望だ。
大聖堂から国会議事堂を目指すことに。
大聖堂から議事堂まで西へ1キロ程のビミョーな距離。
大聖堂を出て旧博物館前広場にバス停があったので、勢いで乗車。
(旧博物館)
ウンター・デン・リンデン通りを。いやー楽ちんやわー。
なんでか知らんけど無料やった (後で知ったけどワンデイチケットでバスも乗れるみたい)
議事堂前の広場がきもちいい。思わず日本にいる家族にLINE電話。
入場するには、道路挟んで向こう側の白ブースでチケットを購入。
でも人がいっぱい並んでおり断念。
横にあるPopulärっていうオープンカフェでお茶休憩。
ブルーベリーケーキとカフェラテ。ホッとするね。
徒歩で南にあるホロコースト記念碑へ向かう。
途中にブランデンブルグ門を通り過ぎる。
ホロコースト記念碑は待ち時間は少なかったが、無料にもかかわらずセキュリティチェックが厳重。
記念碑の地下にナチス統治時代のものが展示されおり、結構な観光客が入っていたけど
みんな無言で静かだった。ここで1時間くらい過ごしたかな。
次にポツダム広場。
ソニーセンター内をぶらぶら。
地下鉄でチェックポイントチャーリーに向かう。
東西ベルリンの境界に建てられていた検問所チェックポイント・チャーリー。
実際に検問所として使用されていたのは、
ベルリンの壁が存在していた1961年から1990年の間。
旧西ベルリン側から見ると、「あなたはアメリカ地区から出ます」という一文。
一方東ベルリン側からは「あなたはアメリカ地区に入ります」という文章が。
ざっと見回ってチェックポイントチャーリーにあるマックでマックカフェ。
後輩くんがホテルに着く時間になるので一旦ホテルに戻ることに。
方向間違えたりで駅までけっこう歩いた。
また進行方向が逆の電車に乗ったみたい。
途中で気づいて反対のホームからの電車に乗りなんとかホテルに戻る。
ホテルでまったりと後輩くんが到着するのを待つ。
当初電車で来る予定だったのでベルリン中央駅まで迎えに行こうかと思ったけど、
車で来るらしい。
ホテル併設の安い駐車場に止めてもらって晩ご飯へ。
風邪をひいたらしくて結構咳き込んでましたわ。
なのでホテル近くのシュプレー川沿いのオープンのお店へ。
Berliner Republikっていうお店。
ドイツ在住3年になる後輩くん(と言っても全くドイツ語を習熟しようとは思ってないらしい)がいるので、
細かいオーダーは頼れるね。
ビールとチキンが美味いわ。
咳が辛そうだったけど、飯はうまかったなあ。
で、浴槽付きのダブルベッドルームをは後輩くんへ譲ることに。
ええ先輩やで。