欧州修行2019 -10/03 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

10月03日(二日目)

2日目

それなりに熟睡したのか、5時に起きで睡眠時間は短いがなんとか。

 

ドレスデン→プラハへの旅路へ。

 

未明のエアフルトの街は 想像通りの ザ東ドイツって感じ。

 

薄暗い天気と古びたアパートの建物がそう感じさせるのかも。

 

車でアウトバーンへ。

 

アウトバーンも制限速度区間がころころ変わるのでその度に速度を変更。

 

エアフルトから東へ50キロのメルスドルフにあるサービスエリア


 

 

そこで食べた目玉焼きベーコン乗っけパンが美味しい。

 

 

暖かいコーヒーもホッとするわ。

 

ドレスデンの街に到着。

 

まだ8時過ぎなので人通りは全くなく ここおもろいとこあるんかいやと。

 

後輩くんは以前一人観光で一泊したらしく、知ってるパーキングで車を停めてプチ観光。

 

 

車を停めた場所がエルベ川の東の新市街(ビジネス街)なので休日に人がいないのもうなずける。

 

 

東から西に旧市街を目指す。

 

 

エルベ川を手前に旧市街の街並みが。

 

 

いやー  おしゃれやわー。

 

 

ザクセン州のフィレンツェと言われるのもわかるわー。

 

 

記念にパチリ

 

 

それにしてもいちいちオシャレやなあ

 

 

 

馬車がカッポカッポと石畳の道を通るのが、イメージにある中世ヨーロッパを思わせる。

 

 

約1時間半ほどの観光はさくっと終了。

 

 

新市街から旧市街へと渡った北側にある橋とは違い、南側の橋を渡る。

 

 

南側の橋を渡ってる途中で 柴犬を散歩している人が。

 

それにしても  後輩くん、やたらと話しかけるなあ。

 

よほど人との会話が飢えてるのか。

 

またFB経由で大学サークルの先輩から

 

「卒業旅行でドレスデン行ったぞー」とメッセージが。

 

在学中はそれほど話した記憶はないけど、2年前の飲み会で

 

いろんな話をしてもらったなあ。

 

そのドレスデンを 新市街から旧市街を反時計回りにざっと一周した感じで終了。

 

ドレスデンを発ち プラハへ向かう。

 

もちろんこの日も学童保育のLINEが活況だ。

 

途中昼飯にサービスエリアのマックへ。2時前です。

 

ドレスデンから南へ100キロのチェコのシジェヨヴィツェっていう小さな町。

 

タッチパネルで注文して、オーダーナンバーで呼ばれるので楽チンですなあ。

 

支払いはクレカで完了。現地通貨コロナでの支払いなのでクレジットカードを使用。

 

便利やわー。

 

 

プラハが近づくと渋滞に。

 

市内の新市街に入っても狭い道が渋滞。

 

それにしても俺、左ハンドルでもラクショーだなあ。

 

ホテルは旧市街にあってなんとかたどり着く。15時過ぎ。

 

駐車場は隣の建物で、駐車場とは思えない観音開きの建物。

 

 

iPadを使ってのチェックインですすんでいることに驚く。

 

ホテルスタッフの女性が イメージ通りの東欧美人。

 

チェックインを済ませ部屋に入ると寝室もシャワールームも別で広くて快適。

 

一泊なのがもったいないわー

 

Lazenska N4 っていう滞在型ホテル。

 

チェックイン後にカレル橋へ。

 

 

ここで家族にラインでリアルタイム動画通話。いやー世界って狭くなったなあ。

 

 

プルタヴァ川に架かってるカレル橋を写真を撮りながら旧市街へ。

 

 

カレル橋を渡っても観光客は絶えませんなあ。

 

 

スワロスキーも。

 

 

旧市街庁舎の仕掛け時計の17:00のお知らせに大勢の観光客がカメラでシャッターチャンス。

 

このプラハ旧市庁舎の南側の壁に設置されている天文時計は、2つの文字盤で構成されており、

 

天文時計が作られたのは何と、1410年。

 

最も盛り上がるのが、毎日9時から23時までの正時に行われるからくり人形ショー。

 

だからこんなに人が多かったのね。

 

 

雨も結構降ってたので旧市街広場の周りを雨宿りがてらブラブラと。でもこういうのもいい。

 

 

雨がやんで旧市街庁舎へ。

高さが69mある塔でエレベーターで上までいけるとのこと。

 

ここからの眺めが素晴らしい。

 

 

ボヘミア王国の千年都市と言われるプラハ、めっちゃええ。

 

 

「百塔の街」を実感。 さすが街全体が世界遺産だけのことはあるなあ。

 

さっきの時計塔。

 

 

プラハ城まで望める。

 

 

ホテル近くまで散策しながら戻る。

 

雨が止んで人だかりが。

 

 

晩ご飯はウロウロして迷った挙句、カレル橋西詰にあるオープンな感じの

Malostranská pivniceっていうお店。

 

チェコビールとカフナっていう鴨のオーブン焼きで代表的なチェコ料理。

 

 

ビールも2杯飲んでええ気分。

 

 

ホテルに戻る前にスーパーに行って水を買い出し。

 

なぜか前に並んでいたお客さんがカードが使えずトラブってた。

 

髭剃って歯磨きしてフロスしてさっぱり。

 

で学童保護者のグループLINEがまたアツイ夜でした。