長良川WWF最終日三日目 この日はダウンリバーレースです。
花鳥は友人の結婚式の為、早朝に神戸へ向けて出発です。 元気でね、またカヤック教えてね。
またインフレ(ダッキー)部門は一番最後なので 余裕もって会場へ向かいました。
出走順は 昨日までの総合順位の下位から二艇同時スタート。 二分間隔で次の出走となります。
1チームキャンセルしたので、全部で10チーム
ということはこの時点で三位の我々は四位のチームとスタートということに。
当初11チームだと思い込んでいた怪鳥は 我々が二位の美並カヌークラブと同時にスタートだと
勘違いしておりました。
すなわち、 我々&美並カヌークラブの2チーム → 二分後 → シャレコウベのみ1チーム
なので気持ちに余裕が持てていたのか 終始 上から目線でした。
「美並カヌークラブにぎゃふんと言わせたってくださいよ(まあ僕らは勝ちますけど...)」や
「がんばってくださいね、ワンツーフィニッシュしましょうよ(まあ僕らは一番ですけど...)」や
「ペース乱されないようにしてくださいね(まあ僕らは自分たちのペースで勝ちますけど...)」
実際強いシャレコウベなので 何にも言えませんが、その上から目線が少々鼻につきます。
「でも 君らが二位の美並カヌークラブと同時出廷やで」(私)
「え!?.... まじですか!? なんで?」(怪鳥)
いやいやいや おごれる者は久しからず です。
途端にあせり始めてました。
しかも相手チームである美並カヌークラブはメンバーが入れ替わり クラブ内最強の布陣です。
まさに キング・オブ・ダッキー です。
シャレコウベの立てた作戦は....
先ずは 相手に先行させ、ちょうど中間地点であるふれあい広場までに30m以内の差におさめる
というもの。
果たしてうまくいくのか?
さて我々はといえば、二位狙い で総合二位になること
だったのですが......
ダウンリバー用には長いパドルがいいんじゃなかろうか と持って来ていた予備パドルを使用。
これが最悪でした.... 重いわ、水かかないわ まあ一年以上放置してましたしね....
コニーのパドルを借りたところ 軽い、軽い めちゃめちゃ楽です。
今まで使ってたやつに交換しようと思ったんですが、残念な事にゴール地点の車の中でした.....
ということで、 三位狙い で総合三位になること と素早く下方修正。
こうなれば気分はとても楽です
ラフトが次々出走する中、いよいよ出番です。
スタート前に 美並カヌークラブの方々には 傲慢チームシャレコウベ(特に怪鳥)を
負かしたって下さいとエールを送りました。
(怪鳥には睨まれましたが.....)
先のスタートになった我々でしたが.... やっぱ このパドル最悪です。
重いくせに、進んでる気がしませんでした。 がんばってるコニーにはとても申し訳ない。
コース的には前日に下見をしていたので、どこを通るかは意思疎通が計れてました。
さて ふれあい広場にさしかかる瀞場で 美並が発する奇声が後方から聞こえてきます。
なんやフェスティバルでした。
坦々と下っている中での奇声でしたので こっちまで愉快になってきました。
もちろん この奇声はシャレコウベに対してのプレッシャーのようでした。
コースをゆずり 競り合ってる様子を見ると.....
シャレコウベの真後ろに美並がピタっとつけてます。
おーーー こんなにプレッシャー受けてるシャレコウベを見るのも初めてだ。
しかも 早くも作戦失敗ですやん
写真撮っておけばよかった。
しかも怪鳥.....直前までみせていた勝者の顔が.... 必死になってる (ウププッ)
スポットプレイにしてもダウンリバーにしても
カヤッカーとして着々と地位を築き上げている怪鳥...
またそのカヤッキング理論で多くの人達を教えてきたであろうその彼が...
がんばれ~ 怪鳥~ もっと漕げ~
な~んて 私から彼に言うとは思わなかった。
まあこれで少し気が晴れましたわ。
さてレースですが、コニーががんばってくれたおかげで なんとかゴールにたどり着けました。
シャレコウベさんたちは... やっぱり負けたみたいですが...
スタート前のミーティングに出れなかったのでいろいろと教えてくださった女性チーム。
他にもいらっしゃいましたが、女性がでてるとやっぱり華やかでいいですね。
レースっていうよりもフェスティバル っていうのがわかります。
楽しむってことが一番なんですね。 そういった意味からすると我々はかなりの上位です。
一方.... おそらく総合優勝をしたであろうシャレコウベ.... なんですが.....
なんか敗北者の空気が漂ってました.... 負け犬臭かったです。
しかも、なんてことのない水面に張ってるロープにひっかかりマジ沈してました....
二人揃って... 仲良く...
大丈夫か? シャレコウベ?
陸に上がって着替えてると
「いやー 花鳥の気持ちがよくわかりました... 僕しょぼいっすわ...」(怪鳥)
んなことないのにね。
自然園に戻って閉会式です。
我々は予想通り3位。
2位は美並で、優勝はもちろん シャレコウベ です。
会場の片隅でジミ~に記念撮影しました。
大会運営に携わった スタッフの方々、ボランティアの方々 ホントにありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。
おかげさまで楽しい三日間を過ごす事が出来ました。
いつもながら 学生の方々は賑やかで楽しそうでした。
いつもの オイオイオイ・・・
また風呂場でのヒットマンやらグルグルやら なんかわけわからん遊びも楽しそうでしたね。
最後までいるとかなり混みあったりするので そそくさと会場をあとにしました。
美濃橋を渡って長良川沿いに車を走らせると もう5時前。
綺麗な夕焼けが印象的でした。 ナガラってええなあ そう思えるひと時でした。
3連休の最終日ということもあり高速道路はところどころ渋滞してましたが、無事我が家へ到着。
運動会にでれなかった娘ですが、この3日間だけでもよくしゃべるようになったもんです。
子供の成長って楽しいもんですね。
「あかん!」(関西弁でダメってことね) や
「ちゃうわ」(違うってこと) などのダメだしするワードは
よく発せられるんですが.....
この3日間、嫁が一番うけたのは
「パパは?」(むすめ)
「パパ おしごと」(嫁、返答がめんどくさかったのでとりあえず...)
「パパ おしごと ちゃうわ!!」(むすめ)
......はい.... おしごと じゃ ないです.... すいません
申し訳なかったので お風呂入ってきましたが、再度娘と入りました。
お体も洗わせていただきました。
とまあ そんな 弟15回長良川WWF でした。
また当初危惧していた 風邪と腰痛でしたが、終わってみればどこ吹く風やら...
なんや完治してました。
汗かいて運動したので体中の毒素が出たんでしょうか?
翌日にはジムにも行けてガンガン走れたし、筋肉痛もないなあ。 なんでかな?
でもまあ カヌーってサイコーですね。