とある場所へ仕事に行くことに。
仕事的に 義妹と一緒に行きました。
で、 というか やはり 鮎釣りがしたい....
なので、事前に仕事先には午前中にしてもらい、あとは鮎釣りに。
なんとか義妹をおだてながらも付合っていただきました。
業務作業も早々に終わったので、いざ上桂川へ。
なんと取引先からは約20キロ程。
川見を 山稜橋、こきの橋、殿橋、周山大橋をしました。
義妹がいるので トイレなども考慮にいれなければなりません。
橋から みると 殿橋から 鮎がうじゃうじゃ見えましたので
こきのオトリ店 でおとりを購入していざ 開始。
竿だすのは楽しいですね 。ウキウキですわ。
しかし、二時間粘ってもなんのあたりもありません....
やっぱり群れ鮎って難しいですよね。 見向きもしてくれませんし、逃げていきますし、
二匹購入したオトリもしだいに弱ってきました....
ですが、やっと釣れました。 ホッとしましたわ。
その後も3匹釣り上げることができました。
追いが悪いのでかかりも悪く、 水中バレが3回ほどありました。
ですが、人数分の鮎は釣れたので まあまあ満足です。
大阪に7時半くらいに到着したのですが....
竿がない....
警察に電話で届け出て 殿橋に見回ってもらったのですが、ない.....
え~~ もう まじでぇ~
結局、京北町にチェックしに行くことにしました。
時刻はもう夜の10時。
家と娘を義妹に任せ、 夫婦でいざ 上桂へ。
現地に11時40分に到着。
でも.... やっぱり ない....
これで諦めもつくかなあ.....
縁のない竿だったんだろうか... あ~あ。
国道162号を南下して名神高速を利用して戻って来たのが1時半過ぎ、 もう眠いっすわ。
でも でも
でも
やっぱりエルフに入ってましたわ。
奥の方の隅っこに わざと隠れるかのように荷物のダンボールに見事に隠れてました。
山道だったので うまいこと隠れてしまったんでしょうね。
ほんま うれしかったです。
その後は 竿をばらして 乾燥して拭き掃除をしてあげました。
これからもよろしくね、エアトルク。