今日は上桂川の解禁でした。
前日から綾部入りして、ソッコー寝たかいがあってか 2時半には出発できました。
現地 京北町には3時半に到着。
お気に入りのオトリ屋さんに駐車すると 早くも多くの車が停まっておりました。
昨年は 解禁日の人の多さに気後れもしましたが、今回で3度目の解禁を迎え少しは慣れました。
まったく なんでこんなに人がいるんだろう....
でも 予定していた到着時刻よりも遅くに着いてしまったので いつもの場所へと急ぎました。
何故か少ない....
試し釣りであまりつれなかったらしく この場所には人があまり見かけられませんでした。
でも 師匠と 例のおやっさん と例のおいちゃん
(って名前知らないですが、1年ぶりの再会です)
この たかし師匠とも 鮎釣りの時期にしか会ってないなあ....
冬は何やってんねんやろ?
確か 冬はマイホームパパやってるって言ってたなあ...
そういや 家 購入したらしいしなあ...
でも あの伝説の釣り集団 京都RFCに所属したらしいし... 一体何がしたいねんやろ?
(って人のこと言えないけど....)
ちなみに私の義理ママのいとこです。学年は同じ、教え方は.... 割と....テキトー 。
と まあ いざ開始です。
開始早々 2匹釣り上げて おっ!と思ったのですが、
その後が続かず、近場をウロウロしながらもポツポツと釣り上げれました。
足元近くにポイントもあり 群れ鮎も見えたので その場所にオトリを入れたりして、
オトリが泳いでる姿、鮎がかかる瞬間、水中でかかった鮎とオトリが平行に泳いでる姿をみれて
楽しかったです。 ってか勉強になりました。
しかし群れ鮎の中に何度か入れて 尾っぽふらせて誘導したのですが かからないもんですね。
それ自体も 大変興味深かったです。
また昨年わりかしいい偏光サングラスを購入したので 岩や鮎が見易かった。
また昨年わりかしいい偏光サングラスを購入したので 岩や鮎が見易かった。
昨年は ハカイダーたかし師匠に踏みつけられてしまいましたからね。
全く川の中わかんなかったですわ。
また空中でバラしたのが2匹、水中バレが1匹、
で結構釣れたので引き船に入れる時に逃がしたの1匹の、
なんとももったいなく、雑にしてしまった。
これ自体は反省しなくては....
でも最終的に釣果は11匹(オトリ除く)だったので 満足です。
疲れはしましたが、釣れるとオトリの循環も出来て 多少オトリが弱っても気がとても楽でした。
そんなこんなでノンストップの飲まず食わずで12時間も川の中にいました....
アホやね、俺。
でも 充実しました。
持ち帰った鮎は義理ママ&義理パパ達と一緒に塩焼きにしていただきました。
上桂の鮎..うまかった。