朝の7時半に目覚ましをかけており、まさにその音で目が覚めたのですが..
そういえば 昨日の夜は みぃちゃん どうだったんだろう...
夜泣きしたりすると 私は気づかないことがあったりするもんだからなぁ。
で その目覚ましで みぃちゃんも泣きながら目を覚ましたました。
万全の体勢をとるために 隣の部屋で寝ていただいた義理ママいわく、
一回も夜泣きもせず、ぐっすりねむったみたい。
よかった、よかった。 で一緒に起きました。
なんか マ行のやつら(メイ、みぃちゃん)成長してるなぁ。
で、みぃちゃんを義理ママに預け、メイと共にプットインの照用橋へ。
準備をしてると 皆さん集まって来られました。
今日は いつものメンバーに加え、クリークカヤッカーのKYOKOさんがいらっしゃってます。
彼女のブログも拝見させていただいているのですが、(これです。)
何ですか?その川? とか はっ?下れるの? ってな川が盛り沢山で
ある意味とても興味深かったりします。
う~んん そんな方がこんな川(いや もう6回連続ですから)でいいのだろうか?
と思わなくもなかったです。
って 一応年下なんですが、 なんて言うか 川の世界でバリバリやってる人や、すごそうな人は
達観してるというか どうも年上に見えてしまい恐縮してしまいます。
いつものメンバーに加えて とても新鮮に感じ、楽しくダウンリバーできそうでした。
また 本日は昨日のメイの特訓でもしたように、 今度はフネの中からボールを投げて
とって来てくれるかどうかも試してみたかったのです。
結果、ガンガンやってくれました。 いやいやいや 楽しい。
ボールを上流方向でも下流方向にでも投げれば フネの上からザブンと川に入りとってきてくれます。
やるなぁ、 わずか2ヶ月も経たないうちに ここまで 出来るようになったもんだ。
しかも瀬では躊躇したりの判断もできるようになったしなぁ。
あっ いちおう皆さんの写真を、
後輩一号嬢とラナ(もう完全にラナママさんだなぁ、パパさんのとこには行かないもんなぁ)
KYOKOさん(かっこいいですねぇ ご一緒できてよかったです。)
若獅子 アズマックス (彼がいるとホッとするなぁ、変に合コンばっかり行ってほしくないなぁ)
上林川の沈下橋。
この沈下橋を過ぎてしばらくすると由良川に合流。
由良川でもメイには、ボールを投げたりして泳いでもらいましたが、
さすがに いつも泳がせてばかりはかわいそうなので 私もこいつと一緒に泳ぎました。
...
う~ん 水...
冷たいですね...
そらぁ いつも震えてるのがわかりました。 すまない、メイ。
ほどなくして 私はラナパパさんが乗っているサファリに興味を持ち始めてしまいました。
このフネ、ダッキーとは思えないほど安定感が悪いです。
以前に一度乗せていただきましたが、乗ってすぐに沈。
その時の感想は なんだ、これ? ダッキーじゃないじゃん?
ひょっとしたらカヤックよりも安定感悪いかもです。
で、フネを交代していただきました。
まぁ なんて言うんですか、 私もけっこうレベル上がったと思いますから、ま 大丈夫だろう と。
...
うん? よいしょっと。 ドボン...
変わってないやん、じぶん。 とつい自分でつっこんでみました。
相変わらず安定感がないない。 ちょっとでもバランスくずすとすぐに沈です。
何回沈したかわかりませんし、 久しぶりに 瀬が怖く感じました。
瀬がきたら、 ああああああ 瀬 やん ひぃぃぃ こえーーー。
またこのフネ、再乗艇するのも大変です。 なんせ安定感ないですから。
でも まぁ おもしろかったです。
もちろんこのフネに犬なんて乗せれません。
なので、ラナパパさんにメイとフネを託しました。
だけど、メイ....
寒かったのね。 なんかお前 フネに乗ってても しょげててじぃーっとしてて...
ちょっとかわしそうだった。 わりい、ごめん。
今度からは水温もチェックします。(もちろん アバウトに)
ふぅう 水難救助犬への道は遠いなあ。 ま、がんばりましょ。
6回連続同じコースではありましたが、今回も違ったシチュエーションで 違った楽しみ方が
できて けっこう充実しました。
回送を済ませ、皆さんと別れて 綾部のベースキャンプに戻り、
メイとみぃ を交換して 義理ママとも別れ、一路 大阪へ。
今回も みぃちゃんの面倒を見ていただいてありがとうございました。
かわりに、メイとは かな~り遊べました。
ちょっとたくましくなった? みぃちゃん。(帰りの車の中)
綾部を去るときはちょっとさびしそうでした。