3時半に起床。
やはり川がらみの日は何故か早くに目がさめてしまう。
カヌー的に運良くもまたもや前日に雨に恵まれ、 上林川の水位は上昇。
ちなみに、前日からラナパパさんは 水位をかなり気にしていたようです。
水位さがってますねー とか とうとう20センチきりましたねー などのメールを受信。
平日の日中にもかかわらずです。 さすが最終解脱者です。
さて、早くに目が覚めたので 鮎釣りの仕掛けで試したいこともあり、上林川の
犬練河原へ。
釣果は全く期待しておりません。 山家駅集合が10:00 なので 早々にきりあげなければ
ならないですし、何より 濁りが結構ありました。
竿を出しても まぁ無理でしょう。 じつはおもりをつけたオトリ操作なるものを
試したかったのです。 で、なんとなく感覚がつかめたのでよしとしましょう。
綾部の家に戻り、そそくさと準備をすませ、 カヌー犬メイを車に乗せ いざ出発。
出発前のこいつのはしゃぎようったら すごいもんですわ。
本当に楽しいんでしょうね。
この日のメンバーはラナパパさん夫妻に加えて、
長良川大泣き女の異名を持つ女優R
ラナパパさん達の後輩 ジョン
と UNKOMANカップル
なんともまぁ 大人数です。
私は早朝に目が覚めて釣りに行ったということもあり、
それにくわえて なんと4週連続 同じコース で いささかテンションは低めです。
この日はメイもいるので回送をお願いいたしました。
で、その間にプットインの照用橋界隈でメイを泳がせていたりしていたのですが、
フネに乗せたときに なんと うんこをしてしまいました。 えぇぇぇーーー。
ちょっと驚きましたが、フネを逆さにしてなんとかうんこは川へ...
ひょっとして 今日はUNKOMANがいるからか?
このネーミング 単純すぎるのですがなかなか思いつかないものだと思われます。
昨年の長良川WWWに出場した時のことですが、いろんなチーム名があり、出場者の欄にこの
名前があって思わず笑ったもんです。
うんこまん って... また順位発表をする際に 大会運営者が真顔で ウンコマン!
って呼んでいたのに 思わず大笑いしたのも思い出されます。
で、出発です。
カヌー的にはちょっとマイナーな上林川にダッキー5艇というなんとも賑やかしいものでした。
本日は初心者ジョンがいるということもあり、私は最後尾に位置しました。
まぁ写真も撮りましたし、なんせ4週連続ですからね...
瀞場や少し緩めの瀬で メイを泳がせたりしてしました。
また休憩時にも いい感じで泳がせれるとこがありましたので泳ぎの練習をしたりしました。
上林川を抜け、由良川に合流すると、ダッキー界の女帝から お褒めの言葉を
賜りましたわ。 tomo! いい川やったわ と。
ありがとうございます、アマゾネス様、あっ いやいや フカキョン様。
由良川に合流すると 驚いたのですが 過去何回か下ってる中で一番水が綺麗でした。
あれれ こんなに綺麗な時もあるんだなぁ。 これならば全然泳いでもいい。
水位も90くらいで いい感じの波もあり楽しめました。
水量があり、流れもそこそこなので メイには結構泳いでもらいました。
こいつの泳ぎも随分と様になってきましたわ。
上流から下流へは流れもありスイスイと泳ぎます。
さすがに逆はきつそうですが、その泳ぎも意図的にさせました。
皆さんからは かわいそうと いう非難の声もいただきましたが、 中途半端に教えるよりかは
きちんと身をもって教えてあげて、かつずっとこいつを見てきている私にはこいつの体力的な
部分も把握しているので、安全面を重視しながらの泳ぎになった と う~ん
思いま... す よ。 いや本当に。
この日の二回目の休憩です。
今回はメイがいるということもあり休憩もとっていただきました。
メイ通算4回目のダウンリバーで改善できた点。
①デリケートだと思っていたが、おしっこもきっちりできるようになった。
②無駄吠えはかなり軽減できた。(そのかわりびびって クゥ~ンクゥ~ン とはいってるが...)
③若干ではあるが、自ら水に飛び込めるようになった。
まぁ これだけできれば 御の字です。
後は反復練習ですかね。 何か他にご助言あれば よろしくお願いします。
と、 そんなことを頭の中で整理しながらくだっていると、
UNKOMANが 最終解脱者に襲い掛かってました。 で 沈。
サファリだとリカバリーがきつそうでした。
最後のほうでメイにロングコースを泳いでもらっているときに、
とうとう途中であきらめてか、ラナパパさんのフネに向かって乗っけてもらえました。
メイは僕だけしか眼中にない という傾向があるので 実はこれはこれでセルフリカバリーの点から
言えば ナイスなことでした。
由良川大橋手前になると何故か 転覆合戦が始まりました。
無邪気になれておもしろかったですね。
いやー若いっていいなぁ。 ってひょっとして私が一番楽しがってたかもしれませんね。
自分が紹介したフィールドを楽しんでもらったのって 結構嬉しいものですね。
メイも体力がついたのか 家に帰ってもいつもの通りでした。
メイを見守ってくれた皆さん、ありがとうございました。
また メイもお疲れさま。