富田川-06/26 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

この日は仕事の打ち合わせのために、和歌山の田辺市に訪問。

 

ですが、ここは和歌山の川へのアクセスの中心となる市でもあります。

 

最近、川萌ぇ~  の私にとってはたまらないとこです。

 

人に会うのは午後からなので、午前はフリー。

 

さあて 何をどこでしようか。

 

と 各河川の水位や最近の天候など調べて結果、

 

とりあえず 富田川に行こうと決めました。

 

だいたいのダウンリバーコースを記載した地図を片手に。

 

と思ったのですが、なんとここは鮎でもそこそこ有名。

 

迷うなぁ...

 

しかもダムのない川としても名をはせており、正に天然遡上の鮎が期待される。

 

さっそく情報をネットでゲット。

 

とりあえず、オトリ鮎情報をゲットしました。

 

富田川ロマン、の水本商店さん → これ

 

大阪を朝4時半に出発し、現地には7時前くらいに到着しました。

 

まさにニョホホな川でした。

 

 

国道沿いにある川で、しかもバスも走っておりそこそこ便利。

 

楽しそうな瀬もあるじゃないですか。

 

 

ギリギリまでカヌーにするか、鮎釣りにするか悩みました。

 

ですが、水本商店の親父さんに話を伺ってカヌー的にはナイスな情報を仕入れました。

 

鮎釣り的にはバッドで、しかも今日は水かさあるし垢とんでるから期待せんといてや とのこと。

 

そんな水本商店さんの界隈は 世界遺産の熊野古道の入り口でもありました。

 

 

最終的に鮎釣りにしたのですが、ご親切にポイントまで連れて行ってもらいました。

 

ですが、3時間ほど竿をだしたのですが... もちろん私の技量的にも問題はあるのですが...

 

鮎見えません...

 

二匹のオトリもさすがに弱りきって 11時に納竿に。

 

あとで おやじさんに話をきくと 

 

昨日は入れがかりだったらしいと私と別れた後に人から聞いたらしい。

 

以上をHPから抜粋すると


 

“ 水位、プラス30.濁りなし、残りアカ狙い・・・大阪から○○と云う爽やかな若者がこの川はじめてです)、と云って来てくれた、私は永い経験から増水後は森林裏がいぃを知っているから紹介した。・・・その後、きのう森林組合裏で7匹の入れ掛かりを見たのでやりたくなって友アユを買いに来たと云う釣り人が現われ、えらいところに御案内したなぁ~と一日遅れを悔やむ・・・、でも、どんなときも、こんなときも在るからまぁ~いぃかぁ~ ”


 

...


 

おい!

 

そらぁ 俺には無理やわ。

 

最近、状況的にマイナスなことが多いなぁ。

 

上林川では冷水病の鮎釣ってテンションさがるし、

 

上桂川では行ってから友釣り不可能になるわで。

 

なんか鮎釣り自体にテンション下がってしまったなぁ。

 

今年は10匹以上釣れなかったら 鮎釣りやめようかな。 

 

センスがないかもしれんなぁ。


 

まぁ でも今日は綺麗な富田川の水に触れれたからいっかぁ。

 

嫁はこの近くで幼少の頃を過ごしたらしく、富田川の蛍をみたりして楽しんでたようです。

 

彼女が通っていた幼稚園も発見。

 

 

で、たまたま 入ったお店のメシがおいしかったです。