上桂川-06/09 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

水位:1.76m(上黒田)
天気:雨時々雷雨
区間:八枡 横差橋~京都市左京区花背出張所 3キロ
メンバー:ソロ


 

こぃー 一日第一弾、

 

早朝に上桂川を目指した。

 

今日の車コースは 綾部→美山→京北→唐戸渓谷→美山→綾部

 

まずは美山川の 大丸堰堤手前のプットアウト地点の確認。

 

事前にラナパパさんに教えてもらっていたのでこれは難なく発見。

 

で、次に京北町の上桂川の鮎釣りの年券を手に入れに。


 

さてその上桂川ですが、昨日の夕方から近畿北部を中心に雨がかなり降ったので、下れるならば

 

下ってみようと思っていました。

 

事前になんの情報もないが、鮎釣り漁場としては全国的に知名度の高いこの川、

 

私も昨年始めたばかりでかなり苦労をさせられました。

 

その際に川の入川道などが記した川地図を目にしながら、下流域はかなり熟知していて

 

ちょっと下るのは苦しいだろうと判断。

 

で上流を目指しました。

 

堰堤があるのでその上流をプットアウト地点に設定。 

 

京都市左京区花背出張所という感じでてきとうに設定しました。

 

ここからフネをキャリアーでゴロゴロしながら適当に川に入ろうと。

 

ただ、山道なのできつい、きつい。

 

増水しててもここまで来ると綺麗でした。

 

一応、淀川水系なんですけどね。

 


 

能見川の合流地点まで行こうと思ったのだが、途中に人に尋ねると、まだ一時間はあるとのこと...

 

しょうがない、で プットインは八枡にある 横差橋下から。コースは3キロ程ですが、

 

回送は2キロくらいですみました。ってか暑いし、山道だし...

 


 

その橋の下にも程よく快適な瀬があります。

 


 

透明度も文句ありません。 グッドです。

 


 

少々浅いところもありますが、水が綺麗なので全然OKです。

 

瀬と瀞場が小刻みに現れる川で、南川や美山川などのこの辺りの鮎釣り河川と川合はよく似てますね。

 

ただ、断然きれいでした。 増水時のみしか下れなさそうなのが残念ですが...

 

距離もさほどないので、のんびりゆっくりと楽しみながら下ろうと思ったのですが、

 

なんと 辺りには雷鳴が響き始めるではないですか。

 

私は大の雷きらい。 こわいんですよ。

 

雷が鳴ってると 家の駐車場から家まで入るのに30分程車内にいたほどですからね。

 

そういえば思い出しました。

 

去年も鮎釣りをしていたときに、この同じ上桂川で二回も雷にびびらされたんですよ。二回もですよ!

 

当時 竿をしまうのにもたどたどしかったので、えらい怖い思いをしました。

 

なので、すぐに適当に隠れそうな河原に上陸。

 


 

大きな木の枝の下に隠れていて、 もう大丈夫かな?って姿をだすと、雷がゴロゴロ~~

 

やばい、やばい。 で、木陰に。

 

だけどこの雷、 私が木陰にいるときはわりと静かなんですが、姿を見せたとたんに

 

おう! またおまえか! ってなか感じですぐにゴロゴロです。

 

不思議でした、 俺のこと狙ってるのか? ってなか感じが10回ほどつづきました。

 

私を助けてくれた木陰です。

 


 

ここで40分程過ごしたでしょうか、雷も程ほどに落ち着きかけてので再出発。 でも怖い...

 

もう川とか瀬とか どうでもいいモードです。

 

瀬が近づくと瀬音で雷鳴が確認できない、とにかく瀬はソッコーにクリア。

 

コースどりは常に茂み近く、 勇気を持って瀬に挑む。 

 

なんせこのときだけは無防備になりますから。

 

ヘルメットも怖いので、脱いでくだりました。

 

あ! また雷鳴が...

 

で、茂みに隠れる。そんな時の写真です。

 


 

瀬よりも雷、 ほんま怖いです。 早よ、着けぇ~ 

 

余裕がないので、写真もあまり撮れませんでした。(もちろん動画も)

 

短いコースなのにダウンリバー時間は2時間もかかってしまいました。

 

やっとプットアウト地点に到着したときは、雷鳴は小康状態に。

 

おう、おまえ、今日はこれくらいにしといたるわ

 

ってな感じの雷様なんでしょうか?

 

あ~ 怖かった。

 

さて、川についてですが、残念ながら必死だったのであんまり覚えていません。

 

ですが、コース的には能見川との出会いの下流に堰堤があったので、その下から

 

花背交流の森までに設定したほうがいいかもしれないですね。約5キロ程です。

 

雷ではおなかいっぱいになりましたが、いわゆる別バラ の川ではまだまだ膨れてません。