カヌー改造計画(セビラーSVX200→SVX100に改造)-第六弾 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

7月31日の夜、仕事から帰ってきて、チューブ類は土日で乾いてくれたと思うので、
とりあえず空気を注入してみました。
    ↓


 

 間近で撮影
    ↓


 

 接合面もこのようになりました。
    ↓

 

耳で判断できる空気の漏れはありませんでした。

 

嬉しかぎりです。

 

翌日、早速 大阪カヌーセンターの親父さんに見せにいきました。

 

で、セビラーSVX100と並べてみました。
   ↓

 

写真では若干改造カヌーのほうが長いように見えるが、ほぼ同じ長さです。

 

後は、最後の調整です。

 

空気の漏れが本当にないかを確認するため接合部分にママレモンを塗り、泡立たないかをチェック。

 

合計6箇所あったので(耳では本当に聞こえない)最後の補強をし、ただ今乾燥中。
   ↓




 

順調に行けば金曜日の夜には乾燥してくれてることでしょう。

 

そうなれば、今度の日曜日の午後に、淀川 鳥飼大橋のふもとで進水式をしようと思ってます。

 

乾燥がうまくいかなかったり、天気が悪ければ延期することにします。

 

もうここまできたら慌てることではありませんからね。