カヌー改造計画(セビラーSVX200→SVX100に改造)-第五弾 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

今週はこまめに補強と空気注入を繰り返しながらインナーチューブの膨らみ具合をトライアル

 

してきました。

 

 実に地味な作業でした。

 

で、結果。 実にいいフォルムです。

 


 

上からの写真

 


 

接合部分

 

ややいびつな膨らみになってしまった。

 

空気の漏れをなくすためにかなり頑丈に補強しましたからね

 


 

ばっちしです。空気の漏れは確認されませんでした。最終的な補強作業にはいります。

 

と、その前に嬉しさあまって抱きつきました。 私の体重は72キロです。

 

見事耐えてくれました。

 


 

28日(金)は仕事で三重方面に行くのだが、10:00に家をでればいいので、

 

少し遅くまで補強作業をしておりました。 結局金曜日の未明まで作業をしてしまうことに。

 

ですが、本体の内側の補強作業も無事完了いたしましたよ。
  
結構きれいにできあがったでしょう。

 



 

結局、木曜日(もう金曜日の朝)は寝たのは朝の4:00でした。

 

心地良い疲労感で眠ったのですが、朝の7:00に隣に寝ていた娘に起こされました。

 

僕の顔をがりがりと爪をたててさすります。 

 

まるで ‘パパもうおフネはできたの?’と問いかけているようです。 もうすぐだ、娘よ。

 


 

完成した時にはこんな笑顔を見せてくれることでしょう。

 



 

次回は、インナーチュブを本体に入れて空気を注入した写真を載せることができそうです。