カヌー改造計画(セビラーSVX200→SVX100に改造)-第四弾 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

本日はラグビーの試合から帰ってきてからの作業です。

 

気持ち的にも余裕がでてきたので、修理のためにも役立てるように段階をおって説明していきます。


 

先ずは内側インナーチューブの補強生地の接着です。

 

  余りあるリペアシートから適度な大きさの分を切ります。

 

 

  切り抜いたら角の端っこを丸みをもたせるようにカットします。
 

 

  次に接着面に重ねてボールペンなどで縁取る。

 

 

  このように

 

 

これで貼り付ける準備は整いましたので、いざ接着剤を塗ります。

 

塗るのは両面です。 

 

接着面とリペアシートの両方に塗ります。

 

より強度が増すのと、空気の漏れが少なくなる為だと思います。

 

  このようにまんべんなく塗ります。指はもうベタベタです。

 

 

  で一挙に貼り付け。 貼り付けたら下のローラーを使ってならします。(かなり強めに)

 

 

 このローラーはふすまに紙を貼り付けるときに使うローラーのようです。

 

(ホームセンターで300円くらいでした。)


 

こんな作業を6回くらい繰り返して、内側インナーチューブの補強作業完了です。

 

ちなみに 二つの外側インナーチューブに空気を入れてみましたが、漏れは確認されませんでした。

 

結構うれしかったですね。

 

で、明日にはインナーチューブに関する補強はとりあえずは終了です。


 

続いて本体アウターチューブの接着です。

 

本日は裏側を全て接着いたしました。 明日には乾いてくれることでしょう。

 

 写真見てください。 接着部分わからないでしょう。 完璧です。

 


 

だんだんとこの改造カヌーに愛着がわいてまいりました。

 

 インナーチューブ4本を抱っこして寝たいくらいです。(冗談(^_^.))

 

明日以降もがんばります。

 

土日と違って作業スピードはあがりませんが、その分接着部分がしっかり乾燥してくれるでしょう。