ラグビーの練習 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

イメージ 1

長年草ラグビーをやっていると、

その運営(人の確保、時間調整)などの難しさ、大変さを痛感します。

私自身そんなに運営に関わっていないですが、ここ最近のラグビー人口の減少を感じたりします。

特に大阪は元々クラブチームが多い(分散してるように感じます。)ので

今回のような合同練習になれば、まとまってすっきりするようにも思えます。

大体がこんなしんどくて、痛くて、きたならしいスポーツ 

なんでやってるんだろうなぁと自分自身でも感じてしまいます。

今は昔のようにがんがんするのではなく、ボール遊び感覚、

気持ちいい汗を流すようにできればなとも思います。

そんなチームがあってもいいじゃないか。

だって体力ないし、古傷の左足の膝は痛いし、でもラグビーチックなことはしたいし。


で、本日も合同練習。

老若あわせて、総勢13名程。

この年で若手の部類に入るのがおもしろいですね。

先週に引き続き、膝が痛いので、走らずジョグ中心で参加。

人数が多いとそこそこの練習になりますね。楽しいです。

50代の人が中心になってやってくれてます。私も20年後こんな風になっているのだろうか。

いや、できるのだろうか すげぇな、この人達は。 といつも感じさせられます。

特に、○井さん。 もう体にラグビーがしみこんでるのでしょうね。

へんちょこりんなノールックパスで味方を惑わします。 まさに迷惑です。でも笑えます。


練習メニューは、軽く球回し(ランパスではなく、ジョグパス)。

モールゲーム(私は入らず、ほぼハーフで口だけ参加)、

ライン回し。(私はスタンドオフでパスマシーン)

先週とは違って少し涼しかったので、気持ちよく汗を流せました。

終わってからは公園でビールを飲み、帰宅。

シャワーを浴びて嫁さんが作ってくれたホワイトカレーをぺロッと二皿食べて、昼寝。

こんな練習でも疲れてぐっすりです。

ここ2年ほど何の体力作りもしてないので、疲れました。

でも気持ちのいい疲れでした。

写真は嫁が作ってくれたホワイトカレーです。