*精神安定にも関係!!!知って得するカルシウムの話。* | 栄養士*misacoro*のおいしいブログ

栄養士*misacoro*のおいしいブログ

*安く*おいしく*簡単に*をモットーに

☆栄養バランスGOODなウマイレシピ
☆嬉しい♪驚きの時短レシピ
☆見た目もキュートで食べるのがもったいないお菓子のレシピ
☆たまーに関西食べ歩き

など掲載しています♪

5歳&2歳姉妹の子育てママ
栄養士*misacoro*のおいしいブログに
足を運んで下さりありがとうございます(・∀・)ノシ




**************************************

いつもは簡単(゚д゚)ウマーな料理で
みんなが健康で幸せになれるよう
関西弁交じりでレシピをご紹介しておりますが、

今回は“カルシウム”の話。

 

「えー!知らんかった!」

と思うような

知ってると得するカルシウムの話を、

わかりやすーくご紹介します!

(偉そうに書いてますが、既に知ってることやったらごめんなさい。。)
 

***************************************







 

カルシウムを摂るといいこと2つ!



①カルシウムは骨や歯を強くするだけでなく精神安定にも影響

適量牛乳を飲むことで、よく眠れるようになったり、

精神の安定にも影響したりします。


“カルシウム不足でイライラ”というのは、

このことから言われいます。



②寝たきりの原因!骨粗鬆症の予防にも

骨粗鬆症はカルシウム不足で骨がスカスカになる状態。
 

そうなると少しつまづいただけで骨折したりしてしまうことも。

高齢の方は特にそれが原因で
寝たきりになってしまう方もいます。


「へ~そうなんや。」


と他人事の方もいるかもしれませんが、
女性の4人に1人が骨粗鬆症

だと言われています。


日本人女性が骨粗しょう症になっている割合は、
50代では約7%と低いものの、
60代で約30%、

70代で約37%、

80代で約42%と、

60代を境に急激に上昇しています。








 

カルシウムって何に多く含まれてるの?

 


カルシウムが多い食品

・乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズなど)
・海草・緑黄色野菜(特に小松菜、チンゲンサイ、水菜など)
・小魚(鯖缶など骨ごと食べられる缶詰なども)



その他にも
豆腐などの大豆製品も多くのカルシウムを含みます。





でも、「カルシウムといえば牛乳」のイメージが強いですよね。

どうしてでしょう?





それは牛乳はカルシウムの吸収率が高いから!

カルシウムの吸収率

・乳製品        約50%
・海草・緑黄色野菜 約20%
・小魚         約30%


とはいえ乳製品でもたったの半分(;´Д`)
カルシウムはたっぷりとっても、体に吸収されるのは一部だけなんです。
なんて奴や。










では、ここで質問。


 

クイズ:カルシウムをたっぷり摂った方がいいとお伝えしましたが、
牛乳は1日どれくらい摂るのが理想でしょうか?



①1日コップ1杯


②1日コップ3杯


③1日1リットル











チッコンチッコンチッコンチッコン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チチーン。





答えは①、1杯です。





でも、これだけで1日のカルシウムをとれるのかというとNO!

あと3倍くらいのカルシウムを摂るのが理想です。


「ほな、②やんか。」

と思われた方、

カルシウムの量だけで考えるとそうですよね(;・∀・)

 


でもカルシウムは牛乳だけでなくいろんな食品から摂って欲しいんです。







なぜかというと

牛乳の摂りすぎは、脂肪の摂りすぎ、糖質の摂りすぎにつながるから。






その他にも偏って食べてしまうとこんな問題が・・・

・チーズの摂りすぎ→脂肪の摂りすぎ、塩分の摂りすぎ

・大豆製品の摂りすぎ→脂肪の摂りすぎ

・小魚の摂りすぎ→塩分の摂りすぎ









毎日(できれば毎食)摂りたいカルシウム。

「カルシウム含む食べ物、あんまり食べてないな~」
 

という方は、

意識していろんな食品から摂るようにしてみてくださいね♪♪







 

*まとめ*

カルシウムは骨や歯を強くするだけでなく精神安定にも影響。

寝たきりになる原因の一つでもある骨粗鬆症の予防にも。

脂肪の摂りすぎなどにならないためにも、

乳製品だけではなく、いろんな食品から摂るのがおすすめ。

 

カルシウムが多い食品
・乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズなど)
・海草・緑黄色野菜(特に小松菜、チンゲンサイ、水菜など)
・小魚(鯖缶など骨ごと食べられる缶詰なども)
・豆腐などの大豆製品





**************************

最後までお読み頂きありがとうございました☆

皆さんの健康のために、
たくさんの情報を伝えたいみさころですが、
文章力がないから
まとまりがなく、オチもなくてほんまにごめんなさい。


読み返すたびに自分でも恥ずかしくなる。(;O;)

とはいえ、これからも知って欲しい健康知識を更新していきたいので

また忘れず覗いてもらえると嬉しいです。

**************************





















*おまけ*



実は、カルシウムの吸収を左右するのは、
食べ物だけではないんです。




カルシウムの吸収に影響すること

 

① 運動をしないと負荷がかからずカルシウムが吸収されにくい

② タバコを吸うとカルシウム吸収が抑えられてしまう

③ やせてるとカルシウムが吸収されにくい







①と③は同じようなもんですが、

とにかく骨に負荷がかからないと骨量はUPしないんです。

やせている女性や小柄な女性は特に、

骨粗しょう症予防のためにもしっかりカルシウムを摂ってもらいたいです。


反対に、太っている人は骨粗鬆症になりにくいんですけど
糖尿病とか高血圧とか他の病気が心配なんでほどほどに(;・∀・)




②のタバコですが、タバコにはカルシウムの吸収を抑える物質が含まれているからです。

まさにタバコは百害あって一利なしです。












*おまけ②*

実は、骨量のピークは20歳頃で、
その年齢を過ぎるとどんどん骨量が減ってしまうんです。


つまり、20歳までにどれだけ骨量を貯めておくかが将来の骨量を左右するということ。

20歳以下の家族がいる方は、
カルシウムを摂ったり、運動したりして、
骨量を貯めておくように勧めてもらえると嬉しいです。


で、おそらくこれを読んでるほとんどの方が、
 

「え?!ほな、もうカルシウム摂っても意味ないん?!」

と思われたかもしれませんが、
それ以降もカルシウムを摂ることで骨量を維持することができるんで、
読んでくださっている方が、40歳でも、60歳でも、120歳でも、
意識して摂るようにしてみてくださいね^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで聞いても他人事の方がいるかもしれませんが、

 

ある日骨折したことが原因で

病院で骨粗しょう症ということが分かり、
 

「あなた、骨粗しょう症ですよ。」
 

と言われる方もいます。

 

そうならないためにも、
カルシウムでコツコツ骨量を貯めましょう。
(ダジャレ、わかるかな。)











image
 

次回は、乳製品たっぷり!

クリームチーズ&生クリーム不使用!

の、

ヨーグルトを使ったチーズケーキ風のケーキをご紹介しまーす(^^)/