こんにちは。
京都市でママも赤ちゃんも楽しめちゃうベビーダンス教室をしています小堀美沙紀です。
今週はベビーダンス、学びの週間でした。
1日目は勉強会を受けてきました。
すごいにこやかですが、まじめなお話を聞かせていただきましたよ。
午前中は、 男女共同参画について、NPO法人SEANの遠矢家永子さんの講座を受けさせていただきました。
私はこの日のお話を聞いて、普段子育ての中でも、無意識で男の子や女の子という性別によって、決めつけていることが沢山あるなと感じました。
赤ちゃんである時は、あまり男の子だからとか、女の子だからということで、判断することは少ないかもしれませんが、幼児になり始めの頃から、私たちも知らぬ間に意識してしまっていることがあると思います。
例えば、
『男の子なのに、泣き虫なんです』
『女の子なのに、やんちゃなんです』
こういう悩みがあったり、悩みを聞いたことはありませんか。
きっと、個人として泣き虫であること、やんちゃであることを親御さんは悩むことがあるかもしれませんが、そこに更に性別による悩みの負荷がかかってきてますよね。
男の子は泣き虫じゃダメだ!
女の子はおしとやかじゃないとダメだ!
誰が決めた決まりごとに、苦しんでいるのでしょう。
その意識を取っ払うと、
この子はよく泣くけれど、とても優しいんだ。
この子はやんちゃだけど、活発で誰とでも仲良くできるんだ。
と、マイナス論がプラスの思考に変わってくるんじゃないかなと思います。
実際にうちの子は、とても甘えたで、恥ずかしがりやで、何でも挑戦していくような性格で、決して、男らしいわけではありませんf(^^;
だから、ちょっとくらい男の子なんだから、シャキッとしなよ!とても思うこともありました。
だけど、この日のお話を聞いて、やさしく、感受性が高く、細かいことによく気が付くなと、人として素敵な個性に目を向けてあげれました。
この講座の最後に響いた言葉。
『男の子は強く、女の子はやさしく。
ではなく、
人として、強く、やさしく。
なりましょう。』
この考え方をもつと、性別の枠で悩むことなく、人として、どう成長していってほしいか、子育てを考えることができそうですね。
詳細はこちら
3月20日(金) 満席御礼 キャンセル待ち
4月17日(金) 残席3
【重要】5月より日程が変更されますので、こちらをご覧ください。
☆京都 出町柳教室 かぜのね
詳細はこちら
3月19日(木) 満席御礼 キャンセル待ち
4月16日(木) 残席2 日程を変更して開催します
☆京都 北大路教室 フラウプラッツ
詳細はこちら
3月13日(金) 残席2
3月18日(水) 残席2 日程を変更して開催します
☆京都 左京区役所クラス
詳細はこちら
3月24日(火) 残席2 日程を変更して開催します
4月7日(火) 残席3
☆ベビーダンス×ママトリマス。コラボイベント
詳細はこちら
4月15日(水) 残席1
満席のお教室は、キャンセル待ちでお申込みされると、空いた日程にご案内いたします。
会員になっていただける一番の方法です。
◆お申込み・お問合せフォーム
こちらからご連絡ください
※パソコンから返信可能なアドレス、または『misa_ki@yahoo.co.jp
』からの受信を可能にしておいてください。
◆肩こり改善!速攻リフトアップ耳つぼ施術始めました!
◆無料メルマガ配信中!先行予約もこちらから行いますよ♪
京都市 左京区、北区、右京区、西京区、上京区、下京区、中京区、山科区 京都府宇治市からお越しいただいています。