美佐オーソモレキュラーニュートリションエキスパートになるまでブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

私至上最高にかわいくなるショッピング代行番外編part2

こんにちわ

お洋服大好き❤カラフル大好き❤服と色のパワーを信じて楽しむ堀内美佐です。


憧れの夏脇栄子さんのスタイルブックが

届きました❤
眺めてニヤニヤ
載ってる服のブランドは、携帯でチェック


なんてことをしております。


そうそう、ライダースとスカートを買ったその後

初クラブで夜遊び!ファッション
本当、クラブに着ていける服なんてなかったので、よかったー(笑)
サンダルとピアスは、forever21
こーゆー時ファストファッションってありがたい✨


こちらは、講習会に行ったときのファッション。
「栄子さんのブログ読んでて、緑のトップスほしいなと思いましたよー。そしたら目の前に座られてました(^-^)」と、初対面の方に言っていただきました✨
これは、ヒルトンランチの時に着ていきました。
このワンピは、週一で着てます(笑)

これは、日帰り旅行の時に。
このあと、スカートをクリーニングに出したら、「お衣装かなにかですか?」ですって(笑)


お衣装ってくらい、毎日カラフルファッションでいきたいものです。
そろそろ寒くなるから、なおさら♪


オーソモレキュラー療法への道part10

こんにちは 
オーソモレキュラーニュートリションエキスパートに来春にはなるあなたの健康と美の味方、堀内美佐です。


オーソフードスタイルをし始めて
やらかした話。

始めて一週間位だったでしょうか。友人達が誕生日プレゼントにケーキを焼いてくれました。
「甘い物やめたけど食べるーー(о^∇^о)」

食べた数時間後、冷蔵庫前で寝落ちる。
寝るじゃないんです。寝落ちる。ストンと意識がなくなる感じ。起きて「ハッ!(゜ロ゜)!」と気づく。
安定だった血糖値が久しぶりに上がりに上がり、お休みしてた膵臓がインシュリンバンバン出しすぎた結果かな?と思ってます。

他には
お酒も少しずつ控えていたんですが、野球観戦に行ったときのこと。500mlのチューハイを二本。ぐびーーーっと飲んだ後、ふとコンビニのレジ横のチョコレートを購入。「久しぶりのチョコレート❤」がぶっ!!

それから数時間後、上から下から出る出る出る出る。体内の水分、固形物全部出しきって、気持ち悪さ半端ない。帰宅後ベッドにもたどり着けず床で一時間横になって、気持ち悪さと格闘。

アルコールが入ると肝臓は、アルコール分解を第一に動きだすので、エネルギー不足を感じるのかな?肝臓での糖新生がおざなりになるのかな?
脳が「糖質よこせーー!」って発動。

アルコール飲んだ後のラーメンって、この脳の仕組み知るとなるほど!!なんですが。。


脳より賢く!!
「食べたい時に食べたいものを食べる」と豪語しながら、本能で生きてる気がしてる人ほど誤作動起こしてたりしててね★

オーソモレキュラー療法への道part9

こんにちわ
オーソモレキュラーニュートリションエキスパートに来春にはなる、あなたの健康と美の味方堀内美佐です。

前回からタイトル短くしました。partの先の数字が見えるようになって楽!それでも間違えそうになる。

甘い物をやめる。

無理っぽいですよね。
甘い物大体の人、好きでしょ。
女性だと特に。コミュニケーションのツールの一つだったりもするし。
でも
やめちゃいました(*´∇`)

どうやってやめたかというと、ひたすら

我慢

なんて苦行ではなく。


お腹を空かせないような食事の取り方をしました。
普通の食事って、三回ですよね。
その間に、補食という習慣をつけました。

食事から食事の間、朝8時に朝食食べて昼の12時までの間に一回。
昼食の12時から夜の夕食までに一回。
夕食から就寝前までに一回。

食べてたものは、主にチーズ、ナッツ、卵料理などなど。
スルメもいいですね。唐揚げなんかも食べてました。

お腹がすく前に、ちょこっと食べちゃう。お腹すかないから甘い物食べたいってならないんです。
なんでかって?
血糖値が安定してるから

「あーなんか無性に甘い物食べたい!!!」←血糖値不安定です。
甘い物血糖値をがつん!!とあげます。
脳はそれを覚えています。
なので血糖値が下がり出すと指令を送ります。
「甘い物食べろー!!」って、脳は飢餓の危機を訴えてるのかもしれませんが、

この飽食時代の日本で飢餓って。
私、備蓄しておりますのよ、脂肪を。

脳より賢く
先手、先手が必勝方法です。

でもこのやり方、胃腸強くないと、消化吸収できる胃腸でないと、キツイかもしれません。

私は、過食気味でしたので、薬と思って、ちょこちょこ食べてました。カウンセラーさんに相談しながらやってました。

自己判断でするのは自己責任

でもちょっとやってみて、「本当、甘い物食べるの減った」いう人は、血糖値の安定、体内の栄養状況がいい方かもしれません。

どちらもイマイチだった私は、何回かやらかします(笑)


それは
また今度♪




1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>