数秘を描く | みるまに【手刺繍と言葉】

みるまに【手刺繍と言葉】

中組温子(なかぐみ あつこ)
暇を見つけては刺繍します
ときどき人と言葉を交わすのも好き
■オーダーメイド刺繍 みるまに刺繍部
■数秘&タロットカード セッションとレッスン
■デザイン(紙媒体など)&言語化サポート
■online shop▷BASE「みるまに」

今日は、数秘フォロー会。



以前に、みるまに数秘講座を
受講してくれた方を対象にした
月イチのフォロー会

また再開してます。



今日のテーマは
「自分の数秘を図解してみる」




読み解きする中で

ついつい暗記したことや
テキストに囚われてしまったり

これが正解かな?と
考えてすぎて
固くて面白みのない解釈しか
できなくなってしまったこと

わたしもあります。



そんなときに
一番信じられるのは



なんとなく、の感覚


もっとも目に見えず
捉えにくく
説明しにくい部分ではあるのだけど。




わたしが普段
とても大切にしている部分でもあるし

ないがしろにしてしまう部分でもある。
説明ができない感覚を
人に伝えるのはとても怖いから。



なのでわたしは
行き詰まったときは絵を描くようにしてる。


なんとなく、に行き着くためには
色の力を借りるのがとても有効。






目の前が真っ暗になる

っていう言葉があるけど、
考えすぎたり盲目的になるときは

世界が本当に
無彩色みたいになる。



そこに少しずつ彩りを加えていく作業。


視野を広げたい時には

単に「遊んでしまう」のが
もっとも手っ取り早い方法なんじゃないか
と、個人的には思っています。




わたしにとっては

数秘を扱うのも
刺繍するのも

どちらもクリエイティブな行為。


だからこそ

眉間にシワを寄せて
カチコチな状態では
湧き出る出口も閉ざしてしまうなーと
思っていて。



外側にある答えや正解に従うのではなくて
自分の中から湧き出てくる感覚
丁寧に繋ぎ合わせていくことで

自分の読み解きになっていく

という経験を
わたし自身がしたから



みるまにを通じて数秘に
出会った方には


わたしと同じく、
自分の中にあるクリエイティブな感覚を
開花させてほしいのです。



何も、描くだけが
クリエイティブではなく


自分の中から湧き上がってくる

という感覚に慣れていくことで


自分独自のクリエイティブさ(創造力)の
輝きが増していく。



そんなものない、と
言い切らずに

自分のクリエイティブさの種を
信じてほしいな、と思います^^



数秘のグループレッスン
久しぶりにやります。





タロットリーダー・リラブランとの
コラボーレーション講座

自分の理想の未来を
最速で創り上げていくレッスンも
一期生募集STARTしました!!