みるくの会 -7ページ目

みるくの会

みるくの会は2015年より「地域猫活動」TNRをしてまいりましたが、2022年3月31日をもって活動を終了することになりました。
詳細はブログで↓
《大切なお知らせ》
https://ameblo.jp/mirukunokai2016/entry-12733619522.html

ハコちゃんの多発性ニューロパチー&ミオパチーの経過ニコ

6月に難病と診断されて約2ヶ月

日向ぼっこや、外を眺めるのが大好き元気にしていますラブラブ


星1週間延期した3クールめ抗癌剤治療が昨夜終わりました予防予防接種

免疫抑制剤は毎日服用

ステロイドは頓服的にしんどい時だけ服用お守り薬です


少しずつできることが減ってきている…家の階段がのぼれなくなった、食事のたびにむせる回数が増えた…

現状維持を目標に治療しているけれど、着実にゆっくりゆっくり進行してきているアセアセ


薬が効いてないのか…

薬が効いているからゆっくり進行なのか…

服用していなければもっと進行しているのか…


そんな中で今後も抗癌剤を続けていくのか迷いはじめています…2次病院の先生からは少しずつ間隔をのばしながら、免疫抑制剤併用で一生続けていくのがよいと言われていますが…。


進行が止まっていないなら劇薬の抗癌剤できれば使いたくないのが私の本心ショボーン


先生と昨日相談しました

先生も難しい…判断が難しいってタラー

一度抗癌剤の注射間隔をを5週間程空けてみて、体調に変化があまりないようなら一度止めてみる選択もありだと思うと!

とりあえず5週間間隔をあけてみて、その間体調に大きな変化がなければ、様子を先生と2週間おきに確認することになりましたおねがい

で止めるか止めないか判断することに…


ご飯も毎日数えきれないぐらい食べてるよおねがいだからママは夜中ご飯の容器を握りしめながら寝ちゃってることもあるみたいwwwで、『え~また?さっき食べたばっかりや~ん眠たい』と呟いちゃうことも時々あるようです


まだまだがんばるぞ!!


image

命の危機を乗り越えた勇敢な末娘↑この写真をみるたびハコちゃんの生きる力をかんじます!!


改めて…
末娘ハコちゃんは、猫の難病多発性ニューロパチー&ミオパチーと現段階では診断され、今は抗癌剤と免疫抑制剤の治療をしています。

預かりボラ時代、2回目の預かりに我が家にやってきたのがハコちゃんでした。
ハコちゃんは地域猫の為に優しいかたが作ってくださったあったか段ボールハウスに突然1匹で現れた2ヶ月弱の子猫でした。

預かり当初から、腸にしこりがあったり…肝臓の数値が異常に高かったり…何より食べるのに痩せていて運動神経がよくないおとなしい子でした。何かおかしい…体重を維持するのも大変で…病院には定期的に通いセカンドオピニオンにもいきました。だけど…

体調が安定しないので、里親会には一度も出れずで、その後次々我が家には預かりっ子達がきましたが、その子達を見送るのがはこちゃんの日常になり……。
預かり部屋では体調管理がキメ細やかにできないので、私が過ごす部屋で過ごしていたこともあり気がつけば家族のようになっていました😚

私がお手伝いしていたボランティアグループさんの解散の話し等もあり…何より1日でもご飯を食べなくなることが、痩せっぽっちのハコちゃんにとって重大なことで、ストレスなく過ごしてほしいといろいろ考えた結果、
里子にでずハコちゃんを家族に迎えいれることに決め我が家の末娘になりました。
正直すでに2匹の保護猫を家族にしていたし、預かりっこは里子にだすべきと考えていたし、病気持ちなので色々迷いもありました。

でも娘の『もう家族やん』の一言も決めてになりました。

珍しい病気で情報が少ないので少しずつ経過を記録できたらと思っています。

昨夜は嘔吐し、嗚咽がなかなか止まらない夜でした…ショボーン近頃調子がよくない…。

やった~っと2・4キロになった体重もすぐ減っていきダウン


今日明日は抗がん剤の日(免疫を押さえるために)でしたが

体調を考慮し延期になりましたアセアセ

しんどい時は無理して治療しない!!


抗癌剤、免疫抑制剤を使用して約2ヶ月、今日の血液検査でもCPKの数値が2000近く…薬頑張ってるのになんで下がってないの泣


進行が止まらない病状に…薬が効いていないのかもと不安になり…もうどうしてあげたらいいのかえーん

先生と話しているうちに涙がこみ上げてきて思わずぽろぽろえーん泣

ふと先生をみると先生も目が真っ赤に…気持ちに寄り添ってくれる優しい先生ですピンクハート


水を飲むご飯を食べる…それに使う筋肉が少しずつ破壊されているようで、食べたい飲みたい気持ちはすごくあるのに、食べて飲んじゃうとその度にむせたり嗚咽が止まらなかったり…酷い場合は吐いちゃうショボーンまだ吐けるから誤嚥にはつながっていないけれど…

ゲホゲホした後しばらくこんな感じになります💦↓



カテーテルからの栄養話しもチラリと出たけれど、自分で食べれている食べたい意欲がある間はとろみをつけたり工夫しながら食べて飲んでもらいたい!

誤嚥してしまうと肺炎になりこの病気は一気に死に近づくらしく恐怖もある泣リスクはあるけれど、食べるのが好きだから、好きを大切にしてあげたい。

好きをこれ以上奪わないであげたいなと。

何が正解で不正解かもわかりませんショボーン


それでもいつか口があかなくなり飲み込めなくなりカテーテルから栄養になる日がくるはずです…。


気持ちは元気なのに意に反して体が動かなくなる筋肉の病気ショボーン

ゆっくりですがしっかり歩いていろんな部屋を散歩してます!!

見ていて辛くなることもたくさんあるけれど、一緒にいれることがとっても幸せですおねがい

とってもとってもとってもかわいいんですピンクハート

最近座るだけで足が絡まる?もつれる?ことが増えてきましたショボーンそして…1段なんとかのぼれていたんですが…薬&リハビリのかいなく家の階段は完全に自力ではのぼれなくなりました泣


薬は限られている…何かいいリハビリないかな~と悩んでいたところ…

素敵な本をみつけましたラブ

少しでも不調を改善できたらなと思って実践してますあしあと

こんなかんじで座ってますショボーン

気づいたらすぐ直してあげるんですが💦


ねこほぐしで少しでも改善できたらなとおねがい流れ星

兄弟にゃんにも使えるこの本まだ効果はわかりませんが、おすすめですグッ

撫でられるのが大好き兄にゃんをほぐすと深い深い眠りに笑い泣き


効果がでたら報告しますね照れ


今日は日の当たる窓際で日向ぼっこしながら気持ちよさそうにお昼寝してたようです猫

KOでしたおねがい

ママにゃん諦めちゃったのか…生後0日ガレージに生まれたてで1匹だけ置いてけぼりになり、すぐに保護された、元みるくの会出身我が家の天真爛漫次男名前はガレちゃん猫(ガレちゃんときゅうくんを家族にしたことがきっかけで預かりボラを経験することができたんです花)


生後0日から人の手で大切に育てられたので、怖いもの知らず…。
5歳になった今も隙あれば網戸に飛び付く…何でも口にする…とにかく何するかわからないそんなボーイびっくり元気だけど心配がつきない…。

今や6・7キロに成長し大きな体格食いしん坊

仕事から帰宅するとあちこちに吐いた後、水飲んでもゲボゲボ何回も吐き、ぐったり元気がない呼吸も早い…。

仕事行く前に安全に配慮し部屋は片付けてチェックしているはず…えっなに?なにか食べた?熱中症?いや冷房つけっぱなしやし…


ハコちゃんの腸閉塞を見ているだけに怖くなり急いで病院に不安


先生『こんなに体格いいから大丈夫。声も大きくでてるし、心音呼吸音異常なし!どこも痛がってない。きっと吐き気おさまれば元気になる。』と一言!

ほんとに大丈夫なん?先生~~~心配です~~っと心で叫びながら

吐き気止めの注射だけしてもらい帰宅、しばらくすると薬が効いたのか…


足パカーンスヤスヤ寝てましたびっくりマーク

あんなに心配したのに、あんなにしんどそうにしてたのは何やったん?泣き笑い

その後何もなかったかのように過ごしてました泣き笑い

病院にいくタイミングって難しいですよね…ガーン
どこまで様子見るべきか…。
KOでしたおねがい