悩み
長期的な病気のこがいると、どうしてもお世話に時間がかかるし、介助が必要なのでその子と接する時間が多くなります
もちろん、不公平にならないように気を付けて心掛けてはいるんですが…きょうだいにゃんにストレスを与えてしまってるのかもと思うことがあります
人間も長期入院や介護が必要な子のきょうだいのケアの問題ありますよねまさに猫にもあるような気がしています…
我が家ハコちゃんは1回でたくさんご飯をたべれないので、多ければ1日9回ぐらいご飯を食べます…その合間にくすりの時間もあり、なるべくこっそりしていますが、すべてをこっそりあげるなんて不可能で…それだけでも他のにゃんずからしたら、『いっぱいもらってずるいにゃん』となってるかと
他にも手がかかるので、はこちゃんばっかり~となってたりするのかな?
次男ガレちゃんは、天真爛漫自由人なので、1人で過ごすのも好き(心配でよくどこにいるのか探します)、甘えたいときは全力で甘えにくる、それ以外は1人でのんびりスタイルなのでストレスは受けてないようです
しかし…長男きゅうちゃんは元々超神経質な性格な上、知覚過敏も持っているし、ママのストーカー常に傍にいたいタイプ。分離不安症気味なのでやはりストレスを受けてる感じがます
なので普段は毛繕いしてあげたり、一緒に寝たりとハコちゃんに優しいきゅう兄さんですが、私が仕事にいくと、ハコちゃんの首を必ず噛みます留守番中カメラにうつっていたのはしつこいぐらいのマウンティング姿
元気な猫でないので…まったく抵抗できる力がないのでされるがまま、終わった後も倒れたままうごけなくなったり(母に急行してもらい助けてもらいました💦)、毛を掻き分けよくみると首にも傷が本気ではないので病院での手当てはいらない軽症な傷ですが…立てなくなるし痛いよね怖いよね
病院の先生にも相談…
まずは首を守るネックガードをつけて様子をみましたが、見事にぬがされていました
首輪もネックガードも逆に危険
なので、
見つけるとスリゴロゴロ~兄さんたちのこと大好きなハコちゃんですが、今は仕事の間は部屋をわけてハコちゃんだけ隔離しています
結局隔離…
あ~マウンティング難しい悩ましい
KOでした