みるくの会 -6ページ目

みるくの会

みるくの会は2015年より「地域猫活動」TNRをしてまいりましたが、2022年3月31日をもって活動を終了することになりました。
詳細はブログで↓
《大切なお知らせ》
https://ameblo.jp/mirukunokai2016/entry-12733619522.html

開口障害、嚥下力が弱くなってきた猫ちゃんが薬を飲むためには…


カプセルや錠剤は使用できなくて、おくすりをおやつで包んだり、水で練って団子みたいにする方法も、誤嚥につながる為🙅‍♀️🆖⤵️

粉であっても更にこれでもかってぐらいすりつぶしてから水やチュール系で溶かしてシリンジで少しずつ…もしくはお皿にいれて舐めてくれるならその方法でを今はしています薬

それでもむせちゃうことあるので誤嚥しないか毎回ヒヤヒヤですアセアセ


チュールやお薬を包むチュールみたいなやつも色々試しましたが、気がつくとぷいっオエッとなってしまいまして、そんな中このチュールだけは味が濃いのか薬を混ぜてもいつも美味しそうに舐めてくれるんです。とろりっちすごい力びっくりチョキ

薬を飲む時の強い味方です↓

そして、ドライが好きなのでこれで大きさを調節できたりするのでこれも便利で使っています照れ


水にとろみをつける方法を色々と今は模索中です。人間用のを使うか…先生とも相談中です猫

ハコちゃん今日も元気ですおねがい

KOでしたニコニコ

ハコちゃんの難病の経過猫

○9月は抗がん剤注射お休みすることにしました予防接種

効いているのか効いていないのか分からない中で、強い薬をずっと続ける意味はあるのか、効いていないなら体に負担になる薬は使いたくない思いがあり先生と相談し、一度お休みしてあきらかに悪化するようならば再開してみる。

かわりなく過ごせているなら免疫抑制剤とお守りのステロイドだけで様子を見ていくことにしました!!


免疫抑制剤ですら効いているのかいないのかよくわからないんです💦

治療をはじめてからもちろん改善はみられていない…改善する状態ではないので進行していくのを少しでも遅く止めるのが目的にしているからと考えると、効いているのかも知れないですが…もう分からないですショボーン


二重丸今の状態は、やっぱり平坦な場所で横になっちゃうと自力では起き上がれない、力がないのでスリスリと甘えようとするだけで、スリスリ~コロンと転けちゃったり。そして顔まわりの筋肉も萎縮してきているのでむせることも多くなってきましたが、

はこちゃんは不自由なりにもゆっくり歩いて室内散歩して元気に毎日ゴロゴロルンルンっと甘えてゆっくり過ごしていますおねがい


振り返れば一番しんどかった4月末頃…2キロギリギリで、退院してからも口からご飯もなかなか食べれずカテーテルから栄養をとっていた時は、毎日がみるからにしんどそうで、寝ている姿もしんどそうでしたショボーンタラー心配で心配で…はこちゃんの生きる力生きたいとおもう力を信じる毎日でしたクローバー
そんなはこちゃん少しずつ少しずつ口から食べれるようになり、今ではくいしんぼです笑
9月にはいり2.45キロになりましたおねがい四捨五入したら2.5キロです!!
まだまだやせっぽっちですが、すごいことです飛び出すハート目に力もありますおねがい

穏やかな幸せな時間がなが~く続きますようにピンクハート

そして、わたしの夫の職場の猫大好きな方が気にかけてくださり、時々おやつやおもちゃをプレゼントしてくれるんです照れ
私達にと人間用のかわいいお菓子なんかもくれたりピンクハート
私自身はお会いしたことありませんがお気持ちがとっても嬉しくて、ほんとうにいつもありがとうございますおねがい飛び出すハート

KOでしたニコニコ

後ろ足の動きが制限されどんどん動きが悪くなってきたので、思いきってキャットハウスの入り口をはさみでチョキン切りましたおねがいハサミ


キャットハウスの入り口は、猫ちゃんが好むようにそこまで広くない丸いかたちのものが多いですよね!

がしかし…後ろ足が不自由になってくると、足が引っかかって、なんなら腰が引っかかって上手く中にはいれませんダッシュ(以前の動画ですが)↓




だから思いきって広げましたおねがい

これが本来の入り口↓

そしてチョキン後は…↓


このハウスがついてるキャットタワーは、シニア用で検索しみつけたものです!階段の高さが約10センチぐらいと低いんですおねがいルンルン全体の高さもたかくないので安全おすすめですよ~

一番上のベッドにはジャンプができないハコちゃんはのぼれませんが、支えがあればハウスまではのぼれます!!上のベッドは兄にゃんが占拠してますてへぺろ

まだ階段ののぼりおりができた頃に買ったシニア用キャットタワーはこちら↓
階段型で高さが20~30センチぐらいと低いけど全体の高さがあるので、まだ元気で高いところにものぼりたいシニアちゃん!また、他のにゃんこ家族も満足できる高さなので共有できる利点があるキャットタワーこちらもおすすめです!
ただ高さがあるので、受け身がとれないにゃんこちゃんは転落したら危険なので、下にマットを敷いたり、見ている時だけにしたり注意が必要です!
ハコちゃんはもうのぼれないですがアセアセ兄にゃんたちが使ってます口笛
シニアではないけれど、色々不自由になってくるとシニア用で色々さがすと良いものが見つかりますおねがいラブラブ

次回は食事に使っている猫の介護用品紹介しますね!!

抗癌剤治療3クールめから1週間たちました。免疫抑制剤も毎日かかさず飲んでいます予防予防接種


今朝早くに『ママ~ハコちゃんが倒れてる!!寝てる?いややっぱり倒れてる感じがする』娘の大きな声が3階からきこえましたアセアセ


急いでかけつけると…

他の兄弟にゃんならただ寝ている、寝転んでる姿なんですが、こんな感じで↓


はこちゃんの場合は違います…一目みて寝てるのではなく倒れていると思いましたショボーン



このまま起き上がれなくなったら…

このまま…そんな不安がよぎりました


とりあえず自分を落ち着かせ

ほんとはすぐに起こしてあげたいけど、怪我してないか他に変わった様子がないか確認したり、休んでも自力では起き上がれないかの確認も、病院の先生に的確に伝えるために、声をかけ続けながら撮影ショボーン

大丈夫だよね?大丈夫大丈夫、たった50秒ほどだけれどその間も胸はドキドキしっぱなしでした今日はこれが3回ありましたショボーン
そして今日は調子がよくないので、ペーストのご飯食べたら吐きそうになっていました泣
明日は調子が良いといいねはこちゃんおねがい
大好きな日向ぼっこをしようルンルン

はこちゃんは今日も元気爆笑2.3キロ食欲💮

星この手足を伸ばした寝姿も筋抹消神経疾患特有の寝かたなようでぐぅぐぅ猫は普通柔らかいですが、病気で身体が、筋肉が固いからこうなるようです…
特に後ろ足の筋肉の萎縮が酷いのでピーンと伸びたまま寝たり座ったりです
星爪とぎは毎日してますが、力がないので実際は全然研げていなくて…
成猫ですが、古い爪が剥がれなくてどんどん太く、爪がのびてくると巻き爪のようになります…老猫の爪ですタラー
太すぎて血管もどこかわからなくて…病院で切ってもらっています!
見た目はボロボロですショボーン

星リハビリは…毎日屈伸運動してますが、嫌がりますガーン

すぐ前足を手に乗っけてきて、『ママ止めて~』と訴えてきますアセアセ好きではないようです泣き笑い

KOでしたおねがい