世界一養成学校 -73ページ目

『陰楽』と『陽楽』

『楽』には2種類ある。

依存で得られるものが『陰楽』だ。
楽(らく)をして得られるものは何もない。

一方、大きな困難、問題に一歩も引かずに立ち向かい続けた結果得られるものが『陽楽』だ。

その為には、ミッションが必要となる。

もしミッションがなければ、大きな困難や問題に取り組む際、ここで努力しなければとか、我慢時だと認識するのではないだろうか。

もしかしたら、困難や問題を解決する前に立ち向かうのをやめてしまうかもしれない。


そのわかりやすい例を紹介しよう。

監獄で死刑を宣告されている受刑者に実験がなされた。

大きな砂山を、A地点からB地点へと移す。汗だくになってやりとげると、せっかく移動した山を、もとの所へ戻すように命じられる。それが終わると、またB地点へ。

作業は何ら結果を生まず、永遠と繰り返される。

意味も目的もない労働を、繰返し強いられたら人間はどうなるだろうか。

結果として、受刑者は死刑になる前に自殺してしまったという。

これがドストエフスキーに言わせると最も残酷な刑罰だという「徹底的に無益で無意味」な労働である。


人間は無目的な行動はできないような構造になっている。

だから、ミッションがなければ掴む前に放棄してしまい、『陽楽』を受け取ることさえできない。

一方、ミッションがある人は困難や問題はそこへ向かう大きな糧となる。

反って困難や問題を本気で楽しめる。

『陽楽』を受け取れるのは当然である。

ミッションに本気になればなるほど、人生の全てが楽しくなる。

もし仮に『陽楽』を受け取れずとも、自分のミッションに本気で生きる人は、いつ死んでも後悔はしないはずだ。

ミッションはそれだけ人生に大きな影響を与える。

--------------------------------------------

「世界一養成学校説明会」

諸葛孔明、吉田松陰、徳川家康

毛沢東、ビルゲイツ、孫正義

歴史的大成功を収めた人々が活用していた

「武学」の秘密を大公開!


お申込みはコチラから


--------------------------------------------