覆面作家の夢の家//北村薫 | みゅうず・すたいる/ とにかく本が好き!
覆面作家の夢の家 (角川文庫)/角川書店

¥500
Amazon.co.jp

 「覆面作家の夢の家」


 北村薫、著。 1997年

             ※

内容(「BOOK」データベースより)
12分の1のドールハウスで行われた小さな殺人。そこに秘められたメッセージの意味とは!?天国的美貌を持つミステリー界の人気作家「覆面作家」こと新妻千秋さんが、若手編集者、岡部良介とともに、残された言葉の謎に挑む表題作をはじめ、名コンビが難事件を解き明かす全3篇を収録。作家に探偵、おまけに大富豪のご令嬢と、様々な魅力を持つお嬢様探偵、千秋さんの名推理が冴えわたる“覆面作家”シリーズ第3弾。

             ※

 mokkoさんから頂いた本です♪
mokkoさんのブログ→
mokkoの現実逃避ブログ「覆面作家の夢の家」

 ボーイ・ミーツ・ガール。
出会いからハッピーエンドまで。

 愛さずにいられない主人公とヒロイン。
本格的な謎解き。
書き手は北村薫氏。
これが面白くないわけがない。

 北村氏のセンスは昭和テイスト。
今ではちょっとレトロな。
だが、そこがいい。
このシリーズにぴったりとハマっている。

 媚びず韜晦せず、ストレートなのもいい。
ラストの台詞なんて、ある意味赤面ものなのだが、真っ直ぐで心地良い。
主人公の腕の中にいるヒロインが、主人公の問いかけに……

「(略)きみは、どこにいるんだい」
(略)
「ここ。……私の家に」
(本文より引用)

 まったく……。
赤面ものですぜ。
が。
それでも、このラストは……いい♪

 mokkoさんなどはこのシーンを読みながら、赤面しつつ、自分も言ってみたいなどとうっとりしたものだろう。
自虐ネタ王国の王女は、内面が実に乙女であるのだ。
このシリーズの内容に興味のある方は、ぜひmokkoさんのブログをご参照ください。
好きな作品のレヴューを書く時の彼女の文章は本当に良い♪

 好きなものについて語る時。
理屈はいらない……のだよなぁ。
ただ良い。
ただ好き。

 と、またも内容に触れぬ私……。

 てぬき小路はポンポコシャンゼリゼなどと、札幌近郊の年配者しか解らぬギャグで韜晦してみる。
いや、手抜きブログじゃないのです。
だって、どこがどうでとか、あるいは解題とか、ましてや評論とか…。
「面白かった♪」の一言の前には無力じゃないですか。

 我がブログは無力のブログ。
我は無力の王なれば。
ただ力ある言葉はひとつ。

面白かった♪

 基本的にはその言葉の周辺をうろうろと徘徊するのみ。
そういうのが私の基本方針。
理念。
信条。
金科玉条。
べんせいしゅくしゅく夜河を渡る
白河夜船
ろーあんどろー 振り返るな ろ~♪
ボーアンドロ―は猪木の得意技
私の得意技は韜晦
とーかいていおう
韜晦し脱線し、あげく道に迷い何がなんだかわからなくなる。
仕方ないので、とりあえず泣く。
泣いても問題は解決しないから、笑ってみる。
笑っても虚しいだけなのでぐれる。
━そんなブログです!

 『覆面作家の夢の家』。
うん、こういうのも良いわ♪
さじ加減。
でしょうね。
良い塩梅で。
本当に面白かったです♪♪♪