義仲伝承地ラリー | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

義仲伝承地ラリー…というイベントが開催中です。
義仲館で地図と応募券をもらい、地図に記された義仲伝承地を4か所以上回って写真を撮り、応募券にあるお菓子のお店に行って写真を見せるとお菓子がもらえる…というものです。
昨日、ジョギングをしながら回ってきました。
1か所目、徳音寺。
毎年除夜の鐘をつくところ。
ここの石仏がどれも優しい表情で、いつも癒されます。
木曽義仲の木像。
巴御前のお墓。
龍神の生まれ変わり…と言われているから?龍神院ってなってる…。
義仲のお墓。
2か所目、巴渕。
いつも綺麗なエメラルドグリーンです。
3か所目、南宮神社。
4か所目、旗挙八幡宮。
樹齢800年の大けやきがあります。
義仲を見守っていたけやき。
そして、木曽福島にある喜しろうというお店に行き、写真を見せて、お菓子をいただきました。
「琥珀糖」という不思議なお菓子。
みかんと肉桂、白桃と唐辛子…という面白い組み合わせの味です。
これは義仲館でもらったステッカー。
なんだか義仲が親しみやすいキャラクターになっている!?

鎌倉殿の13人は、今日は義仲の息子・義高があんなことになってしまい、本当に悲しい…。
市川染五郎さんの品が素晴らしかったです。