長野と言えば…の食べ物 | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

今日は仕事でしたが、通勤時、道路がガラガラ!
普段1時間20分以上かかるところ、今朝は1時間ちょっとで着きました。
お休みの人が多いんですね。
昨日までの3連休は木曽に帰っていて、久しぶりに五平餅を食べました。
義仲館にお店が出ていたのです。
クルミ味噌が香ばしくて、大好きな味です。

そして実家に帰るといつも買ってくる牛乳パン。
今回は塩尻のパン屋さんで買ったのですが、どのお店も、袋の文字の感じとレトロなイラストがそっくりです。
そして、パンに塗る「牛乳フォンデュ」というものが売っていたので買ってみました。
どんな味か楽しみ。
義仲伝承地ラリーの景品をもらったお菓子やさんで買った「くるみちゃん」。
くるみのほろ苦さと周りの砂糖の甘味が絶妙にマッチ。
「鎌倉殿の13人」に関わるお寺から注文を受けて作っているという落雁。

母が、DAIGOさんの料理番組を撮りためているので見てみましたが、これがむちゃくちゃ面白い!
DAIGOさんは、野菜をちょっと切るのと洗い物をするくらい。
そして、料理は先生が作ってくれるのですが、その様子へのリアクションや、先生との会話がなんともとぼけた感じで…、大笑いしながら見ました。
料理番組でこんなに笑えるなんて!?
私も録画して見ます。