沼原湿原からプチ登山 | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

この間、那須岳から見えた沼原の調整池を近くで見てみたくて、黒磯・板室を抜けて沼原湿原に行ってみました。
駐車場のかなり手前から路上駐車がひどい…。
沼原側から那須岳に登る人で大混雑!?
私が行ったのは午後だったので、駐車場まで行ってみると空いているスペースがありました。
那須岳から綺麗な水色に見えた調整池。
思っていた以上に大きい!
私の予定では、この池の周りを走るつもりだったのですが、池はこのように柵で囲まれていて近寄れないのでした…。
湿原を散策しました。
雨水だけでできている湿原だそうです。
広々としていて気持ちいい!
草紅葉が柔らかい色でいい感じ。

木道でぐるりと回れます。
湿原って、なんだか落ち着きます。


紅葉も鮮やか。

こんなものも発見。
池の周りは走れなかったので、ちょっと山に登ることにしました。
姥ヶ平に行こうと思ったのですが、地図を持って行かなかったので、道を間違えてしまった!
結構歩いても姥ヶ平にたどり着かず、日の出平の方に登っていたようです。
3時近くになっていて、暗くなっては怖いので、紅葉が綺麗に見られた辺りで引き返しました。
帰ってきて地図を見たら、沼原湿原から日の出平登山口まで40分、そこから日の出平まで120
分。
思っていたより遠かった。
引き返したのが日の出平登山口から日の出平までのちょうど中間地点辺りだったようですが、先が、「クマに注意」の地域でした!
危ない危ない。
下りは気持ちよく走りました。
池も見えた!
板室健康の湯グリーングリーンに寄ってきました。
わりとサラリとしたお湯で、ぬるめ。
いつまででも入っていられそうな心地よさでした。
那須は何度行っても新たな魅力を発見できますね!