毎年8月14日は、旧日義村の「木曽義仲旗挙げ祭り」です。
ここは木曽義仲が育ち、旗挙げをした場所。
その慰霊祭です。
木曽義仲にまつわるものが展示された「義仲館」周辺に、ささやかながら出店がいくつか出て、舞台では巴太鼓やお笑いショーが行われます。
こんな小さなお祭りながら、毎年わりとちゃんとした?芸人さんが来てくれます。
今年は、ジョイマンと少年少女。
山には「木」の火文字が灯され、武者行列がねり歩き、木曽踊りに花火。
本当に規模は小さなお祭りですが、故郷のお祭りというのは格別です。
毎年、欠かせないイベントです。
今年の新しい発見!
木曽町のゆるきゃらグッズが販売されていました。
いつの間にこんなゆるきゃらが??
「よしなかくん」「ともえちゃん」「木曽っ子」「うめみちゃん」「福ちゃん」「しまくん」…!
6つもある。
6つもゆるきゃらがいる町はここだけだ!・・・と、役場の人が自慢していました。
あと、ほうまる…なんてグッズも売っていました。
たくさんいるけど、どれもちょっとパンチ不足!?
やっぱり、着ぐるみにしたときに可愛くないと!