白樺とコスモスに囲まれた道が現れます。
このトンネルを抜けた瞬間が大好きです。
空気が変わるような感じがしますよ。

開田高原では先週、自転車の大会があり、ブリッツェンの皆さんも参加したんです…。
来ればよかった。
来年は来たい。
いや出たい。
開田高原はトウモロコシ畑があちこちに広がります。

そしてお蕎麦がおいしい。
今日もあちこちのお蕎麦屋さんがにぎわっていました。

高原野菜も豊か。
立派な白菜畑がありました。

ずんずん奥に走っていくと、猿を飼っている家が!

近くに行って写真を撮っていたら、襲われました!!
突然目の前にきて、がしっ!!っと自転車のタイヤをつかまれたのですよ。
驚いた。
タイヤが黄色だから、バナナと思ったのかな。
開田高原では木曽馬も見られます。
トレッキングセンター。

子どもたちが乗馬体験を楽しんでいました。

本格的な乗馬を体験している人も。

霧しなそばの工場では、見学ができます。

見学コースを上っていくと…、

試食コーナーがあるのです。
今日は冷やし中華とすんき。

そして高原のあちこちには、別荘やペンションやおしゃれなカフェがあるのですが、手作り作家の方々が、たくさん工房をかまえていらっしゃいます。
焼き物とか。

布製品とか。

春にも行った「やまぼうし」。
美味しいコーヒーを入れてくださいます。

焼き物や布製品などを売っているのですが、ここはまわりの花もきれいです。
ピンクのユリがとても華やか。

やまぼうしでは、ともだちとおそろいでふくろうの置物を買い、MTおんたけという、フェアトレードのお店では、タイ製のブレスレットを母とおそろいで。

九蔵峠を登り、御嶽山のビュースポットにたどり着きましたが…、残念ながら御嶽山はあの雲の中に…。
見えるときは本当に見事なのですよ!

ここまでだらだら坂を登って来たのですが、写真を撮っていたおじさんが、「自転車すごいね~、でも、あとひと登りだよ」…と指差す方を見ると、遥かかなたに登っていく道が…。
開田高原は、結構、登って下って登って下って…、きつさがわくわくするコースでした。
最後はもちろん!、開田高原アイスクリームのお店で締めくくりです。
相変わらずすごい混雑です。
今月の限定ソフト、ブルーベリーソフトを食べました。

ソフトクリームの向こうはブルーベリーの木で、とても大きな実がなっていましたよ。
開田高原はブルーベリーでも有名なのです。
寄り道して、お店の人たちとのおしゃべりを楽しみながら、のんびりサイクリングでした。
それにしても開田高原の空気は本当に爽やかで、風も眺めも最高で、「キモチイイ~!」と叫びながら走りたくなるような道でした!