「この音はどこへ向かって行きますか♪」 | 発達障害ピアノレッスン【My Piano room】ピアノ教室 千葉県 市川市 船橋市

発達障害ピアノレッスン【My Piano room】ピアノ教室 千葉県 市川市 船橋市

0歳〜大人、趣味〜保育士を目指す方、プロレベルの方まで。発達障害児さんのためのピアノコース。千葉県市川市、船橋市からも通えます。知育音楽でIQが上がる!お子さまの「出来た!」を引き出すピアノ教室です。

今日は昨日の大人の生徒さんのレッスン風景を^^

弾いている曲はベートーヴェン、ソナタ第14番。
2楽章だったのですが、お正月明け初レッスンだった事もあり、
あまり練習出来ませんでしたとの事(^^;

確かに、最初の2段くらいを、つっかえひっかえ、やっとこ弾いた、という感じ(^^;

ま、お正月ですからね。。(^^;

と、私はここですかさず チャンス!!!音譜と、想います。

まだ弾けていない段階で、「最初からイメージを作りながら弾く」

これ、なかなか皆さんされないんですよね~(^^;


そこで。
最初のアウフタクトと次の1小節だけ、弾いてもらいました。つまり、ワンフレーズですね。
音は徐々に高い音へ上がっていく感じ。

「最初の出だしの音は、どこへ向かっていると想いますか?」

生徒さんはしばし考えました。



・・・・・


そして、「ここ、ですか。。?」と自信なさげに聴いて来ます(^^;

これ、合ってる合ってないって、無いんです。
純粋に演奏者が考えた事が正解になります。
ですので、「これで良いですか」という質問はしなくても良いのですが、
アナリーゼに慣れてない人は、やはり答えに不安になりますよね(^^;
本当は答えなんて、ないのですが。


で、音がやはり1番高くなっている所へ、向かっている、と、生徒さんがおっしゃいました♪

「そうですね。では、そこへ向かっている感じを、どうやって弾いたら音に出せると想いますか?」


またしばし考えます。。。

出た言葉は、

「えっと。。もし、ここにマルを書くとしたら、だんだんマルが大きくなっていくような、そんなイメージでしょうか。。。」

「なるほど!それは良いですね!ではそんなイメージで弾いてみて下さい♪^^」


自分で「イメージ」を考えて弾いた所というのは、
単に「クレッシェンド」を書くだけよりはっきりと表情に表して弾く事が出来ますね♪
音が「明らかに」違います♪

さらに、そこをより「広がって行く」感じに弾いてもらう為に。
手首を上手に使ってもらうようにしました。
音は和音が多く、スタッカートでしたので以下のような奏法が使えるのですが、

まず指を鍵盤に置く。
次に弾く前に手首を上に上げる。
降ろすと同時に音を出す。
その手首の上げ下げの幅を、狭くから広くしてもらえるだけで、音は広がって聞こえて来ます♪
最初は手首をあまり上げないで、少しだけ上げて下ろして弾く。
その幅を徐々に広げて行って、「向かっている音」では手首を高く上げて、下ろす。
こうすると、ラクにクレッシェンドが出せます^^




続いての所。

次の小節だけを弾いてもらいました。

「今度はどこへ向かっていると想いますか?」

ここは、ちょっと難しいです。
向かっているというか、最後には落ちているから(音が下がっているから)です。

でも、生徒さんは考えた末、「ここ」と、その音が下がっている、フレーズの終わりの部分を示してくれました。

「そうですね、向かっている所と言うのなら、そこですね。では、そこからそこまで、どこが1番大切にしたい部分だと想いますか?」

と次に聴いてみました。


そのフレーズは、途中で音が盛り上がって、フレーズの終わりでは音が下がっているという音でした。
ですので、その盛り上がった頂点が、1番大切にして欲しい所だったので、そういう質問をしました。
ですが、そのフレーズにはもう1つ、大きなポイントがありました。

生徒さんは、大切にしたい所を、その盛り上がった所と示してくれたのですが、その後、

「ではもう一つ、大きなポイントがあるのですが、どこだと想いますか?」と聴いてみます。

この質問はやはり難しかったようで、答えが出て来ません。

「では、突然、何が出て来たでしょう!」

と、具体的に質問してみました^^
すると、

「シャープですね」と。

そうなのです。盛り上がる手前にシャープが出て来て、特別な感じがするのです。


そういう意識を持って弾くと、そこのシャープの音も意識された特別な音に聞こえて来るんですね♪



自分でそういう部分を発見させる♪


発見出来た所は、単に「フォルテに弾きなさい」と言ってしまうよりも、
効果絶大に現れます☆



来週、この部分をもう1度聴くのが楽しみです^^








今日のコーチングルーム♪
やりがい、生き甲斐を感じていますか
こちらから