皆さまこんにちは。
千葉県市川市のピアノ教室【My Piano room】
知育ミュージックインストラクター©/発達支援ピアノ講師©のMireiです

ご好評いただいております「絶対音感無料セミナー」
第1回、第2回と満席いただいております。ありがとうございます

第3回の日程が決まりました☆
すでに4名様お申込みいただいております♪

お伝えしている内容です。
・【絶対音感と相対音感】
・【絶対音感のメリットとデメリット】
・【どうしたら生徒さんに習得させてあげられる?】
・【より柔軟な音感を付けるにはどうしたらいい?】
・【オリジナルメソッド【My Piano room】音感習得法とは】
そもそも、絶対音感とは「絶対に必要な音感」なのか?という疑問から、
絶対音感のメリットとデメリット、
そして何よりも、どうやったら生徒さんに習得させてあげられるのかをメインにお伝えさせていただきました。
そう、この、どうやったらが、肝心で、いくら絶対音感の指導法やノウハウを学んでも、そもそも「○○」がないと習得させてあげることは難しい、というのが私の考えなのですが、
ではその「○○」とは??
ここでほんのちょっと、お伝えしてしまいますが、
それは、【講師自身の耳を知る】ということです♪
【講師自身の耳】とは??
そもそも、人は音をどのようにして聴き分けているのでしょうか。
絶対音感がもともとある人は、音を「絶対的に」聴いているでしょう。では絶対音感がない人は、いったいどうやって音を聴き分けているのでしょうか?
先生自身が、絶対的に音を聴き分けていると思っていたが実は!違ったかも知れない!?なんていうこともあるのです。
昔は「音楽やってるんだから(ピアノの先生なんだから)絶対音感くらいあっても当然でしょ」みたいに思われていた時期があったように思います。
あるいはピアノの先生はみんな「絶対音感を持っている」なんて思われていたりも!?
とんでもない。絶対音感は、訓練しないと付かないことがほとんどです。
(生まれつき絶対音感を持っている人もいます)
絶対音感はメリットもありますがデメリットもあります。
そんなお話も含めて、大人気につき、第3回を開催いたします☆

・第3回 9月15日(木)【残4名】
・第5回 9月28日(水)【残6名】
・第6回 10月3日(月)【残6名】
第3回開催決定!
【日時】
9月15日(木) 午前10時~ 約2時間ほど
【講座内容】
1.自己紹介
2.絶対音感と相対音感
3.音感の4つの種類
4.「絶対音感レッスン」の第一人者
5.絶対音感のメリットデメリット
6.【My Piano room】オリジナルの習得方法
【オンラインZoomにて】
【事前にお申込みくださった方にはレジュメを差し上げています】
事前お申込みフォーム
【事前に絶対音感についてご質問をお受けしております】
当日、お時間の許す限りご質問にお答え出来ればと思っております。
ご質問はLineにて
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
午後の空き時間、若干あります!
最新のレッスン空き状況はこちらから

お問い合わせはこちらから
空き待ち予約も受け付け中♪
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

お問い合わせはこちらから
♪ただいま【オンラインレッスン】生徒さん募集中♪

お問い合わせはこちらから
クリックで応援してくださると嬉しいです


にほんブログ村

にほんブログ村
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*