狭野神社・神武天皇がご誕生の霊跡地*南九州みちひらき祈り旅③ | 本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

室井奈実のコーチングメソッド
『自分自身がパワースポットになる・みちひらきの秘訣』を発信中☆

みちひらき南九州祈り旅の続きです。

最初に霧島神宮から
高千穂峰の登山口でもある
霧島古宮址へお詣りしました。
 
 

 

濃霧の古宮址でしたが
お詣りを終えると霧が晴れ
さらに山奥に入り霧島東神社にお詣りしました。

 


ご参考記事↓↓
霧島東神社*山岳信仰の拠点はすごいパワー

 

 

さらに車で10分ほど山奥にある
狭野神社にお詣りしました。


狭野神社も
霧島六社権現の1つです。

 

霧島六社権現とは・・

 

霧島六社権現とは
村上天皇の時代に、
霧島山など修業を行った性空によって
整備されたものである。

現在は、日本神話の日向三代の神々が
祀られていますが、
元々は自然崇拝である
(霧島山そのもの信仰の対象とする)
山岳信仰の修験道の拠点として
創建された。


度々噴火する 霧島火山が
神々の怒りによるものとして、
畏怖の念から霧島山が
信仰の対象となったのですね。


神仏習合なので
当時はお寺も一緒にありました。


霧島六社権現

・霧島神宮
 (西御在所・華林寺)
・霧島東神社
 (東御在所・錫杖院)
・霧島岑神社
 (中央権現社・瀬多尾寺)
・東霧島神社
 (東霧島権現社・勅詔院)
・狭野神社 
 (狭野権現社・神徳院)
・夷守神社
 (雛守権現社・宝光院ほ) 
※現在は夷守神社として霧島岑神社に合祀

 

 

神武天皇のご誕生の霊跡の地
 
狭野神社は
神武天皇の御生誕の霊跡の地に
建てられています。

本来なら二の鳥居から入り、
1kmの雰囲気がある参道を
味わいたかったのですが、
時間がギリギリで、
三の鳥居から参拝です。

 

杉の巨木が並ぶ参道は
やはり異界への入り口で十分に長く、
清々しい気持ちになります。

長い参道を歩くことで禊になりますね

気持ちがいいです。

神橋の向こう側に
一段と深い神域になります。


夕刻なので人がほとんどいません

 

 

 

こちらには狛犬さんたちがおられました。
(狛犬ラバーとしては嬉しい)
image

 


神門を入ると開かれた神域で
立派な社殿があります。
(神宮独特のエネルギーだわ)

 

神武天皇の幼名は
狭野尊「さののみこと)と言います。
御歳15歳までこの土地で
天壌無窮野御心を培われたそうです。

 

ご社殿は

宮崎神宮の旧社殿を移築されたそうです、
(宮崎神宮は神武天皇が
15歳〜政務をされた場の近く)
 

 

ご祭神

神武天皇(じんむてんのう)
(幼名:狭野尊(さののみこと))


相殿神

・吾平津姫命

 (あひらつひめのみこと)
・天津彦火瓊瓊杵尊
   (あまつひこほのににぎのみこと)
・木花開耶姫命
   (このはなさくやひめのみこと)
・彦火火出見尊
   (ひこほほでみのみこと)
・豊玉姫命
   (とよたまひめのみこと)
・鸕鷀草葺不合尊
   (うがやふきあえずのみこと)
・玉依姫命
   (たまよりひめのみこと)

 

日向國の神様が勢揃いで
お祀りされています。


ご本殿

やっぱり明治神宮と似ている。
 

お祈りをすると
大きな物に包まれていることを
感じます。
エネルギーが尋常じゃない。

 


ご社殿の両脇に門守社があります

東門守社:武甕槌神
西門守社:経津主命

強い天津神が守るのですね。

 

神域内のご神木
image

 

 

水神社*霧島山の古代のエネルギーが流れる

 

社殿左手にある水神社が
厳かで印象的です。

霧島山の古代のエネルギーが流れてきます。
龍神です。


御祭神

罔象女神
 (みつはのめのかみ)
豊受姫神
大年神
大山祇神
大山昨神
白山媛神

 

 

手を合わせて
自然のエネルギーで心身を
調整する。


水の神さまと山の神さまです。
近くに御池(みいけ)があり、
水×火の力強い龍脈です。 
気持ちがいい〜来れて良かった。


今回は元宮で産婆の石があるという
王子原神社にはお詣りできませんでした。

霧島六社権現のあと二ヶ所も
合わせて次回に持ち越しです。
(楽しみが増えました)


山の中は日が暮れるのが早く
夜の高速道路は緊張するので、
早々に日南海岸へと
車を走らせました。

 

 

 

海の幸を満喫*直会ごはん

 

お昼ごはんも適当だったので
直会ご飯は豪勢に
海の幸をいただきました。

友人は大きなエビフライ3本

ご満悦です。


私は肉厚の海鮮丼です。
ご飯がどこにあるのか見えないほど
ボリューミーでした。

お腹いっぱいで大満足。
 

明日に備えて
今日の疲れは今日中に!
温泉にゆっくり入り
パタンと寝ました。


翌日からは海神(わだつみ)編です。



続く