睦月仲睦まじく鎌倉・長谷をぷらぷら*古民家カフェ巡り | 本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

室井奈実のコーチングメソッド
『自分自身がパワースポットになる・みちひらきの秘訣』を発信中☆

人日の節供の日は
七草粥を食べるだけではなく

人を大切にする日です。
 

旧呼称では1月は睦月(むつき)
仲睦まじくなるよう
人とご縁を深める月とされています。


この日に設定して
心の友と初詣
鎌倉・長谷をぷらぷらと散策しました。

小町や鶴岡八幡宮の方は
すごい人なので
江ノ電に乗って海側へ・・
長谷あたりがお気に入りです。
 

 

長谷鎮守「甘縄神明宮」にお詣り

 

まずは土地の神様
長谷鎮守「甘縄神明宮」へお詣りです。

大通りから少し入り
閑静な住宅街にあります。

この鳥居の左手に川端邸
川端康成の終の棲家があります。

長谷にお住まいだったのですね。

 社殿は小山の上にあります。

階段を上りきって振り返ると
由比ヶ浜が見える最高の場所です。


社殿

背後に小高い山と青空でスッキリ。
清々しい空気感、
 

貸し切りのお詣りです。


この神社は源氏が社殿を建て替えるなど
とても擁護していたそうです。

小高い丘の上にあることから
海からの災害を護っています

甘網の「甘」は
海または天を指し
天海を繋ぐという意味かしら?
と妄想しております。

 

御祭神
天照大御神

配祀神
倉稲魂命
伊邪那美命
武甕槌命
菅原道真

 

この国全体に
心の平和をもたらし給え

 

心の友のていねいなお祈り

 

 

長谷の古民家カフェ巡り


お詣りを終えた後は
古民家カフェ巡りです。

まずはお目当ての古民家へ・・

邸宅街の一角にある
庭付きの昭和な平屋を
リニューアルした素敵なカフェです。

お正月の設え「花車」

椿、松、梅でおめでたい

こちらでは和食やお茶の他
和文化の講座が開かれています。

前から興味があったので
今回は場所の見学です。

講座では和菓子や
お味噌や漬物を作ったり
書道や金継ぎの講座まであります。


新年は7日からスタートで
おぜんざいをいただくことができました。


あんこもお餅もすべて手作り
しかも素敵な器で
心がほっこりでした。

とっても優しいお味です。
 

眼の前にゆずが飾ってあり
お土産に1ついただきました*感謝

 

その後は海を見に
由比ヶ浜まで降りて行きます。


初海です。
冬の海はどこか寂しげです。

少し風があったので
沖の方でウィンドサーフィンの人たちが
たくさんいました。

 


おぜんざいを食べて次はコーヒー
ということで

坂の下エリアのカフェで
スペシャリティコーヒーをいただきました。

フォンデュラスのコーヒー
フラスコに入っています。
(珍しいですね。)

おデートの若い方がたくさん
皆よく知ってるなと感心しました。


おしゃべりをしまくりまったりと過ごす。
今年のお詣り計画もしましたよ。


坂の下エリアは
よくTVドラマに出てくる場所で
見慣れた風景も多い。
古民家カフェが乱立してました。

人気ですね

御霊神社

見慣れた光景
踏切と鳥居がインパクトあります。


年初だけあって
長谷も人が多く
高徳院の大仏や長谷寺などは
ツアーの観光客がたくさんおられました。

 

小道に入ると人気はないので
お気に入りのカフェで
のんびりと過ごしました。



閑静な住宅街と海と・・
ぷらぷら散策するには
最高のロケーションでした。

 

 

親愛を込めて!
With Joy & Love~
ハート


 

★みちひらき体験セッション募集中です。
 これからのあなたの人生が、
 より本来の喜びにあふれる様に、

 ココロからサポートさせていただいています。

コーチング体験セッションのお申し込みは

こちらからコチラ

みちひらき体験セッション  1〜2月募集中

ご自身の内側にある
「愛」や「強み・魅力」に気づき、
あなたらしい幸せな人生を歩みましょう!

パーソナル・セッションについて
詳しくはコチラこちらから