本来の『らしさ』が光り、
より豊かに生きるサポートをする
みちひらきコーチ 室井奈実です。
自分自身がパワースポットになる生き方
「みちひらきの秘訣」をお届けしています。
7月とは思えないほどの
酷暑が続いていますね。
熱中症に注意してください。
16日は今年2回目の
三合参りに行きました。
2023年は癸卯年で
「亥・卯・未」の三合木局参りとなります。
3月 ・7月・11月の三合日に
自宅からそれぞれの方位にある
寺社仏閣にお詣りし、
祐気をいただき運気を上げるというもの。
7月は亥の方向 北北西30度
11月は卯の方向 東30度
三合木局参りは
「物事の発展パワーがアップする」
効果があるそうです。
祐気取りはほとんどしない私ですが
三合参りだけはするようにしています。
その理由は・・
主人と一緒に参拝できる。
主人とは気学の星が違うので、
通常の祐気取りを一緒にいくのは
至難の業なのです。
三合参りは決められた日に
決められた方向でお参りするので楽です。
*年に3回で良い
ズボラな私にはちょうどいいペースです。
*4年で12方位のエネルギーが取れる。
年に3回の3方位の参拝で
4年間続けると、
自宅から12方位のエネルギーが
偏りなく取れることも
気に入っています。
実際に三合参りをしていると
運気が螺旋状にアップしてきます。
振り返ると
運が下がることがないので凄いです。
ということで
3月に南南西の江の島神社に参拝
ご参考記事↓↓
7月は北北西で寳登山神社へ
参拝してきました。
3連休の中日で関越が混む
酷暑の天気予報いうこともあり
5時に起きて電車で長瀞駅まで
3時間かけてトコトコ行きます。
朝一番のお詣りとなりました。
駅を降りて真っ直ぐ歩くと
正面に大鳥居が見えてきます。
9時の参拝ですが
既に陽射しが厳しい。
参道を歩いていると
芳しい香りがしてきます。
谷間をよく見ると
すごい山ゆりの群生です。
ゆり好きの私にはたまらない。
神さまからの誕生日のお祝いです。
元気づけられます。
参道の「相生乃松」
昭和天皇のご成婚時に
お祝いで植樹されたそうです。
ご縁結びで人気とか・・
正面に今年の絵馬
うさぎがお宝を背負っています。
何気に可愛い
参道右手に
大きな白い二の鳥居
参拝者が少なく清々しいです。
扁額
鳥居をくぐると左手に手水舎
そして長い階段です。
七夕まつりの幟が立っていました。
主人が先にスタスタ・・
ペースメーカーの私は
写真を撮りながら休憩
さほど暑くないので
問題なく上がれます。
階段を上がると狛犬さん
阿形
親子 吽形
正面に美しい社殿
朝一番なので
神域の空気が澄んでいます。
夏の青空・光を浴びて
光って見えます。
社殿の彫り物や装飾が
素晴らしいです。
御由緒
秩父の地にお入りになり、
秀麗な山容に魅了されミソギを済ませ
山頂へと向かいます。
しかし突然の山火事に進退が極ったその時
山犬たちが出現し瞬く間に火を消し止め、
尊一行を頂上まで案内しました。
尊は山の神が
御眷属の大口真神たる山犬を
お遣わしになり、
自分たちを救ってくださったと
お悟りになりました。
山頂に神籬を設え、
尊の祖先にあたる
第一代神武天皇
山の神の大山祇神
火の神火産霊神を祀り
山の名を「火を止める山」と表し
「火止山=ほどさん」と定めました。
御祭神
(かんやまといわれひこのみこと)
大山祇神
(おおやまづみのかみ)
火産霊命
(ほむすびのかみ)
今年は自然災害が特に多いので
私たちの平安な暮らしを祈ります。
コロナ禍も明けてきたので
安心して過ごしたいものです。
商売繁盛 金運アップなども
人気があるそうです。
商売繁盛・大黒さま
社殿を取り巻くように
摂社・末社があります。
時計回りに
藤谷淵神社
長瀞地区の神さまが合祀
御祭神
伊勢大神(天照大神・豊受大神)
八坂大神(素戔嗚命)
野栗大神(野栗大神)
諏訪大神(建御名方神)
琴平大神(大国主命)
熊野大神(伊弉冉命)
榛名大神(埴山毘売命)
竃三柱大神
日本武尊社
御祭神:日本武尊
満開の山ゆりが
華やかに咲いていました。
天満天神社
御祭神:菅原道真公
宝玉稲荷神社
鳥居をくぐり
小さな川の橋を渡ります。
御祭神:倉稲魂命
長瀞の街の中心にあり、
エネルギーが高いのが伝わってきます。
宝登山ケーブルに乗り奥宮にも参拝です。
昭和36年61歳の乗り物「ばんび号」
50人も乗れるらしい。
山頂駅にから数分で奥宮です。
小高い丘の上にあります。
階段につぐ階段です。
また写真を撮るふりをして
休憩です(笑)
濃い神域が漂ってきます。
鳥居をくぐると
エネルギーの純度が違う
神さまはこちらにいらした。
日本武尊が神霊を祀った
宝登山山頂のゆかりの地です。
外界とは違い
空気があまりに清々しくて
涼やか・・
ずっとその場にいたくなります。
奥宮ご本殿
ご眷属はオオカミに近い
可愛い愛嬌があります。
あまりに気持ちが良かったので
山頂の茶店でプチ直会
朝採れのプチトマトとブルーベリーを
いただきました。
11時を過ぎて暑くなってきたので下山です。
駅前のお店のご主人に
今日はこれから40℃になるよ。
長瀞は熊谷よりも暑いんだよ
と言われてビックリ
三合参りは寄り道をしない
というお約束があるので
早々に電車に乗って退散です。
レトロな駅舎
往復で電車で6時間ですが
冷房がよく効いているので
楽ちんでした。
酷暑でどうなるかと思いましたが
無事にお参りできて良かったです。
三合木局参りの最後は
11月に東の方向です。
暑さが続くので
皆さまも熱中症に気をつけてくださいね。
親愛を込めて!
With Joy & Love~
★みちひらき体験セッション募集中です。
これからのあなたの人生が、
より本来の喜びにあふれる様に、
ココロからサポートさせていただいています。
コーチング体験セッションのお申し込みは
こちらから