お江戸・国を護る日枝神社からスタート*みちひらきお江戸巡礼2023-1 | 本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

室井奈実のコーチングメソッド
『自分自身がパワースポットになる・みちひらきの秘訣』を発信中☆

皆さま ごきげんよう!

本来の『らしさ』が光り、
より豊かに生きるサポートをする
みちひらきコーチ 室井奈実です。


自分自身がパワースポットになる生き方
「みちひらきの秘訣」をお届けしています。

 


大寒の期間だけあって
さすがに寒いですね。

 

世の中の初詣ラッシュが
落ち着いてきたので、
少しずつお江戸の巡礼をしています。


私の新年の巡礼パターンです。
前年の御礼と新年のご挨拶です。

年始から7日までは
家の神棚(毎日)

鎮守神社(毎日)

世田谷総鎮守

金王八幡宮(仕事の神様)
虎ノ門金刀比羅宮(仕事の神様)
穴八幡宮(金銀融通の神)

にお参りします。

小正月頃からは、
都心の神社も落ち着くので
参拝を始めます。

 
2023年のお江戸初詣について


今年は特別で
1月11日の鏡開きの日に
皇居の一般参観に参加し、
特別神聖なエネルギーを
拝受したのでした。
神域そのものでした。


*ご参考記事↓↓

 

そこで、今年のお江戸の巡礼は
皇居を中心にくるっと一周
要となる寺社仏閣を
参拝することにしました。

皇居の安泰のエネルギーを
中心から放射状に
広げる(繋げる)感じです。

また参拝する寺社仏閣は
東京十社・各地区の総鎮守神等、
江戸を護るために建てられたので
お参りすることで
結界を貼ることになります。

 

もちろん私の靈性も
お参りごとにアップします。


 

大好きな日枝神社からスタート


例年通り
この国を護る赤坂の日枝神社から
スタートします。

日枝神社は江戸を護る
東京十社でもあります。

特にパワーが強いので
新たなエネルギーに切り替える時に
お詣りしています。


溜池山王側、
正面の山王鳥居から入ります。

山王鳥居

赤坂見附側にも
大鳥居と大階段がありますが、

日枝神社の正面は
こちらの溜池山王側になります。

こちらの方が
国会議事堂の正面なので
パワーが強いのです。

上がり甲斐がある階段です。

昨年、四国の金刀比羅宮の1384段を
コンプリートしてから
自信がついたのか、
このくらいの階段は簡単にクリアです。

ペースメーカー手術から4年目
日々の心臓の筋トレ効果が
ようやく出てきたように思います。

人間のカラダは
いつでも復活&進化できますね。


この日はあいにくの曇りでしたが
私が鳥居をくぐる頃には
晴れてきました。

この正面は
国会議事堂と直線上に
繋がっていることで有名です。

江戸城の裏鬼門を護る神さま
この国を鎮めるお役割です。

 

お山の上に鎮座し
江戸の街を護られてきました。

image

日枝神社はまだまだ人が多いです。
 

法人の方々が多く、
団体で参拝されていました。

ご祈祷ラッシュです。

image

 

御祭神
大山咋神(おおやまくいのかみ)

相殿
国常立神(くにのとこたちのかみ)
伊弉冉神(いざなみのかみ)
足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)


この国の大地を
護る神さまたちです。

私の感覚では
祓いの力が半端なく

私たちに忍びよる「魔」を
すごいパワーで祓ってくれます。


この神社では、
「この国を護っていただき
ありがとうございます。
ますます私たちが
平穏で過ごせますように!」

と個人レベルよりも、
一層上のレベルのお祈りが
オススメです。

 

その後、個人的なお祈り(意宣り)、
特に思い切りスタートする時などは
助けてくれます。

 

ご眷属のご神猿(まさる)くん

神猿(マサル)と読み
「勝る」「魔が去る」
掛け合わせています。

猿を「えん」と読ませて
ご縁繋ぎの意味もあるとか・・


新年なので赤いケープも
新しくなっています。
 

小猿にもケープが・・

しかも冬なのでウール製です。

 

神猿さん親子の背後の
梅の花が咲き始めていました。

寒いですが少しずつ咲きますね。

 


日枝神社の末社もパワフルです。

新たなことをする時に
後押しいただけます。

今は社殿前が駐車場となっていて、

ベンツがたくさん並んでいました。
 

末社には
八坂神社・ 猿田彦神社・
山王稲荷神社

お祀りされています。

八坂神社・猿田彦神社


社殿前が駐車場となっていたので
神さまがご旅行中。
少しエネルギーが違う感じです。

また改めてお参りすることにします。

 

境内の銅製灯籠

江戸時代前期の物で
徳川将軍家から奉納と
されています。

台座に虎、中座より上に龍が
飾られていて素敵です。

灯籠の奥にある藤棚があり
季節になると

紫色で美しく咲きますよ。

 

帰りは赤坂側へ降ります。
 

赤坂側の鳥居

両脇に昇降のエスカレーターがあります。

足が悪い方にも優しい神社です。

大人気の神社なので
年始の忙しさが続いていましたが
2月・3月と
またお詣りしようと思います。

 

**日枝神社**

千代田区永田町2-10-5
03-3581-2471

最寄り駅
東京メトロ
・赤坂駅(出口2) 徒歩3分
・溜池山王駅(出口7) 徒歩3分
 

日枝神社へのアクセスは
こちら↓↓


日枝神社のサイトは

こちら↓↓

 

 


そのまま赤坂氷川神社に参拝しました。

続く↓↓

 


 

親愛を込めて!
With Joy & Love~
ハート


 

★みちひらき体験セッション募集中です。
 これからのあなたの人生が、
 より本来の喜びにあふれる様に、

 ココロからサポートさせていただいています。

コーチング体験セッションのお申し込みは

こちらからコチラ

みちひらき体験セッション 2月募集中

ご自身の内側にある
「愛」や「強み・魅力」に気づき、
あなたらしい幸せな人生を歩みましょう!

パーソナル・セッションについて
詳しくはコチラこちらから