想定外に天之常立尊とご縁が繋がる☆金持神社・みちひらき祈り旅(山陰編③) | 本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

室井奈実のコーチングメソッド
『自分自身がパワースポットになる・みちひらきの秘訣』を発信中☆

皆さま ごきげんよう!

本質を生きるをサポートする
みちひらきコーチ 室井奈実です。

 
令和のみちひらき祈り旅(山陰編)の続きです。

ご参考記事 ↓↓
①楽しみながらご縁を繋ぐ恵比寿さま☆美保神社
②パワフルな龍脈を歩くだけで自然調律☆大神山神社・奥宮

午前中の美保神社・大神山神社奥宮の参拝で
すっきりとパワーアップした私たちは
出雲國へ向かう予定でした。
 


 
しかし・・

 
主人が急に
「ここに行きたい!絶対行きたい!」
言い出すではないですか・・☆

どうやらグーグル・マップに
チェックしてあったようです。


急遽、予定を変更して
「金持神社」にお詣りしました。

山の中をグルグルとドライブして
ようやく到着です。

金持神社(かもちじんじゃ)
川沿いから小高い丘の上にあります。
 

日本で一番縁起の良い名前の神社 で
有名なんだそうです。

主人は神社の名前に
惚れたのだろうか・・??

鳥居をくぐると長い階段です☆
階段を登っていくと
すぐに小さなお社があります。

キリっとして男前な感じです。
 
御祭神 
・天之常立尊 (あめのとこたちのみこと )
・八束水臣津努命
 (やつかみずおみずぬのみこと )
・淤美豆奴命( おみずぬのみこと )

 

国土開発の神さまたちが
祀られていました。

地図で調べてみると
古代のたたら製鉄のエリアで
砂鉄が採れたのだと思います。


空気感が違う理由は
鉱脈が通っているのですね。
 
鉄の神様・・!!

自然のお恵みで
土地が豊かなわけです🌟🌟


天之常立尊の神社にお詣りするのは、
出雲大社以外では初めてだったので
感動ものでした。


祈り旅では神域の波動が高いので
浮足だったお詣りになりがちですが、

天地(あめつち)を強く繋ぐことを
忘れないでね。


と言われた気がしました。

 
主人はここにお詣りしてから
超ご機嫌モードです。
(よかった・よかった)

さてさて・・
今度こそ島根半島に向かって走ります。

続きはこちら↓↓
 
④日沈む海から静かに祈る☆稲佐の浜・日御碕神社

 
親愛を込めて!
With Joy & Love~
ハート