次男、2歳8ヶ月になりました





最近の次男

体力モンスター
昨日3きょうだい連れてお友達の家から帰ろうと思ったらバスがしばらく来なくて、仕方ないので途中まで歩いて行くことにしました。そしたら次男が歩く歩く

歩くというよりもはや小走り
ずーっと小走り
佐川急便か




これはもしや家まで歩けんじゃね?とそのまま徒歩で家まで歩かせましたら、1.5kmを30分で歩ききった

その間一度転んだけど、抱っこは一度もなし

その前もお友達の家で散々遊んだのにね、次男の体力スゲーな

偏食が強まる
これまでお肉だったら食べてくれたんですけど、嫌がることが多くなってきました
おかずは焼き魚、唐揚げ、焼き鳥、茶碗蒸し、卵豆腐、玉子焼きくらいしか食べない。
炭水化物は白飯、うどん、ラーメンくらい。
これまで食べていた豚肉や焼きそばも食べなくなってきた

偏食もASDの特徴なんですよね。
保育園でも給食・おやつともにほとんど食べません。
どっからその体力来てんだよ





発語状況
相変わらず会話には程遠いがこっちの言っていることはほとんど分かるし、少々の要求は言葉で伝えて来る。
って言っても自発的に出てくるのは
「ターターチッチ」(ピタゴラスイッチ見たい)
「テシコ」(テキシコー見たい)
「いちー」(数字のYouTube見たい)
「バイバーイ」(あんたあっち行って)
「ごろーん」(寝る!)
と数字・色くらいですかね。
「はよー」(おはよう)
「おいしいの」「おいしいね」
「(お兄ちゃんの名前)」「(お姉ちゃんの名前)」
は言わせれば言います。
この間なかなか起きて来ないのでちょっとのぞきに行ってみたら、何の歌かわからないけど部歌声が聞こえて来ました

目が覚めてゴロゴロしながら歌ってたみたいです

そんな次男、相変わらずピタゴラスイッチが大好きです。
先日ピタゴラのDVDを見ていたら、二桁の数字が言えるようになった次男が次々と装置ナンバーを言い当てるんです



DVDはピタゴラ装置が順不同に収録されているので、必ずしも装置No.10の次が11ではないのです。
それなのに装置が変わるたびに
「じゅー」
「にじゅうご」
とすぐに言う次男。
ピタゴラフィニッシュのあとに出る装置ナンバー見るとちゃんと合ってる。
もちろん全部覚えている訳ではないようで、何も言わないこともあるのですが、それがかえってリアル

家族がびっくりして
「次男くん、すごいねーーーーー
」

と褒めてくれるのが嬉しいみたいで、次々と言い当ててました


