浸潤性乳管癌ステージⅡA
2024年3月検診で乳がんが見つかる
2024年5月左乳房全摘、再建なし。タモキシフェン開始。
組織的異型度:グレード2
ER:陽性
PgR:陽性(30%)
HER2:陰性
Ki67=12%
オンコタイプの結果が出たのに
経口抗がん剤TS-1をやるかどうか
の宿題が出てすっきりしなかった先日の外来日

そうだ、ガンの治療について相談できるところあったな…と思って調べてみたら…そう、これこれガン相談センター!通っている病院にあるんです。
私、行動力モンスターなのですぐに電話して、翌日の面談予約を入れました

そして当日。
先生からの説明資料やオンコタイプの結果を持って来るように言われたので、それらを持参してセンターへ行きました。
担当の看護師さんにひと通りの説明をして、まず私の第一の疑問。
→NO。やはりオンコタイプは点滴の抗がん剤に対する結果らしい。
次に、
→この臨床試験の結果を持って来てくださって、私が該当するグループはTS-1の効果があると出ています、と説明がありました。
「患者さんによって大事にしたいもの、優先したいものは違います」
「どっちの治療方法を選んでも正解・不正解はないんです」
「大切なのはこの2週間、どれだけ調べて悩んで決めたかということです」
「だから『先生がやってもやらなくてもいいっていうから、じゃぁやらない』じゃなくて、もし万が一将来再発してしまった時に『あの時あれだけ悩んで決めたんだから』と後悔しないように、納得できるまで考えて下さい」
私みたいな人、多いんだろうな…

皆さんのブログ見たり、ネット堀り掘りしていると、私と似たような結果の人でも、先生の方から「これなら抗がん剤なしでいいと思います」と言ってくれたり、そもそもオンコタイプすら勧めない先生もいらっしゃるようで。
先生に言われたら悩む余地もなく「はい、じゃあ抗がん剤なしで!」って即答するだろうから、こうやって自分で調べて悩める方が私には合ってるし、今の時代の流れにも沿っているような気もします。
それにしてもモヤる
