次男、2歳半になりました! | 歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

中2長男、小5長女、3歳次男を育てるフリーランスのワーママです。
2024年3月、46歳で乳がんが見つかりました。
浸潤性乳管癌ⅡA/ER:+/PgR:+/HER2:-/Ki67:12% →リュープリン2年&タモキシフェン10年

本日、退院後初めての乳腺外科外来ですキラキラ
早めに受付済ませて、待ち時間でランチ食べてます。
どうせ2時間くらい待たされるからね〜チーン




先週、次男が2歳6ヶ月になりました乙女のトキメキ

身長は90cmくらい、体重は13kgくらい。
体は標準よりちょい大きめ。


コミュニケーションツールとしての発語は、
  • バナナが食べたいときはバナナのある棚の下で「バ」
  • ピルクルが飲みたいときは冷蔵庫の下で「ピ」
  • 強弱や言い方で要求しているものを家族が察する「あー」
  • バスに乗るのが好きすぎて寝ても覚めても「バプ」
  • YesでもNoでも、質問に対する回答は一択の「はいっ」
このくらいしかない。

発達は標準児よりほぼ1年遅い、と割り切ればまぁこんなもんかな口笛という成長具合です。


最近数字や色に興味を持ち始めたのでこういう感じのYouTubeばっかり見ていたら、



数字や色を英語で言えるようになりました。
10以上の数字は日本語でも(なんとなく)言えます。

でもFourは「ポー」、Fiveは「パイブ」、Zeroは「ゲコ」笑い泣きそう聞こえるんだろうね笑い泣き笑い泣き

色は、
  • 黄色→ェロー
  • 赤→ェッド
  • 青→ブルゥー
  • 緑→グゥイーン(青と緑は間違えがち笑い泣き
  • ピンク→ピンク
  • 橙→ォーレンジ
  • 紫→パポー
YouTube様のおかげでネイティブ寄りの発音になってます爆笑



去年びちょびちょの泥まみれになった運動会。

学校着くなり父に「バプバプ!」言い続けて、そっこーでバス乗りに出かけてしまいました笑い泣き
結果、夫はずーっとバスに乗らされていて運動会ほぼ見られず泣き笑い
起きている間は自分の好きなテレビしか見させない次男にギャン泣きされて、夫は私が撮影したビデオすら見られてません。

間もなくまた運動会があるんですけど、夫はもう見るのは諦めているそうですチーン

「来年はきっともっと楽になってるでしょ…」って、去年も同じこと言ってたけどな泣き笑い