救済求めて、登録行ってきました | 歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

中2長男、小5長女、3歳次男を育てるフリーランスのワーママです。
2024年3月、46歳で乳がんが見つかりました。
浸潤性乳管癌ⅡA/ER:+/PgR:+/HER2:-/Ki67:12% →リュープリン2年&タモキシフェン10年

新生児用のRSウイルスワクチンを承認へ 妊婦に接種、肺炎を予防(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 

https://news.yahoo.co.jp/articles/e64bc014742bb92dd9602da9bf33f1861b8bd5cb 




今朝、このニュースを見て

「次男のこの長引く発熱・鼻水・咳ってRSじゃね?」

とふと思いつきました。


そういえば長男も今の次男くらいの頃にRSになって、夜間救急行ったり病児保育使ったりしたのでした。

でもRSって検査してもらえないから病名つかないんですよね…と朝の欠席連絡でお話した保育園の先生も言ってましたもやもや




 


昨日のメンタルがひどすぎたので、子ども達に私の矛先が向かないうちに手を打たなきゃ!と、ダメ元で病児保育に電話することに。


我が家で利用できる範囲には病児保育が1つ、病後児保育が1つあります。



病児保育

  • 病院内の施設で、毎日小児科医の診察あり。
  • アデノウィルスの子ども達で今週はいっぱい。
  • 登録していなくても仮予約はできるが、登録利用者が優先。
  • 登録には子ども同伴不可。

病後児保育施設

  • 私立保育園運営の施設。
  • 看護師と保育士のみ。
  • 医師常駐ではないので、38.5℃以上熱があったり、ぐったりして食事や水分がとれないような子は預かれない。
  • 症状が急変したら即お迎え。
  • 明日明後日は予約でいっぱい。
  • 登録は病児同伴でも可。
  • 定員4人だけど、隔離室がないことから同じ症状の子しか預からないため、4人になることはほとんどないそう。


正直施設を利用するかどうか迷ったけど、一旦電話を切ってしばらく考えて、登録だけでも早めにやろう!と早速行ってきましたダッシュ


そしたら

キャンセルが出れば最速明日、

キャンセルが出なくても今週金曜日には、

次男を預かって頂けるそうですキラキラ


Maxでも4人だから、手厚く見守って貰えそうニコニコ



利用料金はどちらの施設も1日2500円。非定型で一時預かりしてもらってたときみたい笑い泣き


第三子で保育料無料になった身には痛い出費だけど、これも必要経費!


今日抱っこ抱っこの次男を看ながらミーティングで正に地獄だったんですドクロ


向こうとの時差やスケジュールの都合で、ちょうど兄姉ズの下校時間にオンラインミーティングになってしまい、それだけでバタバタ。

次男がいるので座ってイヤフォン装着して…ってわけにもいかず、ワイヤレスイヤフォン繋いで(万が一音声途切れたりしないよう、仕事では通常有線イヤフォン使用)、時折パソコン画面覗きつつ、抱っこして歩き回ったり、おむつ替えたり、バナナ食べさせながら首から上だけミーティング参加しましたもやもや

職種柄、ほとんど社内の人としかやり取りないのが救い。


私の体力もメンタルも相当ヤバいが、もう半月近く自分や家族が具合悪くしてて細切れでしか勤務できてないから、仕事もそろそろヤバいのよ〜〜えーんえーん私、単年契約のフリーランスだしアセアセ

マジ病後保育頼む!!