
聞き分けが良くなった
上の子達に比べると以前から聞き分けは良かった次男。気に入ったものでも絶対に離さないとかないの。説明して本人が納得するとちゃんと渡してくれる。
すんなり自転車に乗ってくれるとか、靴下を履かせてくれるとか、遊びを切り上げてジャケットを着てくれるとか、そんなレベルだけど、本人が納得して行動してくれることが増えた気がします。
説明して分かってくれた時は、無意識で次男の頭をナデナデして「お利口さんだね〜」「いい子だね〜」と声をかけるんですけど、ふと(あれ?また私「お利口さんだねー」って言ってる)と思うことが良くあります。
良く食べるようになった
食べるご飯の量が急に増えて、長女よりも食べてる
ただ、自分では食べさせてなくてね〜。まだスプーンがひっくり返ります。
寝かしつけが楽になった
保育参観に行ったとき、次男のお昼寝前に帰ってきたので次男のはみてないんだけど、他の子達がお昼ご飯を食べ終わると自分のおふとんに包まってコロンと寝落ちしているのが、もう衝撃で
え、あんな風に勝手に寝れんの?!
家ではおふとんなんて絶対にかけない次男。試しに保育園で使っているようなおふとんを渡してみたら、そのおふとんかけてゴロ寝クッションの上でゴロゴロ。ウトウトしてきたので、おふとんごと寝室に運んだら、ゴロゴロしたまんま寝た
ウソーーー!!!!これまで体力0になるまでリビングで遊ばないと寝なかったのに??
1週間ほど試してますが、自分で「ゴローン」って言っておふとんに包まった後(この「ゴローン」がかわいい)なら、20〜30分程度で寝てくれます
これまで2〜3時間かかっていた寝かしつけから解放されるのなんて、こども園に転園してお昼寝がなくなるまで絶対ムリだと思ってた
保育園スゲーーーーーー、神
ちなみにうちで使ってるお昼寝用クッションはこちらです↓
分厚くて気持ちいいよ〜
付いてきてくれるようになった
これまで地面に下ろした途端に走って逃走するような子だったのですが、先日ショッピングモールに連れて行ってみましたら、最初こそニトリを好きなようにあっちこっち走り回って、私が小走りで追いかけていました。
試しに「次男くん〜、こっちよー」と声をかけたらちゃんと戻ってきて留まっている。私があちこち商品を探して歩いている(↑のクッションを探してた)と、ちゃんとついてくる
すごい!!進歩してる
ただ、実はね…次男、ASDじゃないかと思ってるんですよ。
0歳1歳の頃は成長の差の範疇だったことも、2歳になるとそうじゃないな…ってだんだん分かってくる。
次回は、次男がまだできないことをまとめて書いてみようと思います。