今夜サンタさんが来るというのに、長男のプレゼントの準備が終わってません

夫に頼んでおいたんですが、買うのを忘れてたそうで…。仕事も忙しいのに買い出しも送迎も家事もやってもらってて、そりゃ忘れるよな〜。間に合うかな〜

さて。
帝王切開の縫合中、やることないらしく看護師さんや麻酔科医さん達がおしゃべりしてたんですが、
縫合が終わって看護師さんや麻酔科医さんたちの出番になったとき、産科医さんが私のところにやって来て、なんの前触れもなく
「子宮腺筋症ですね」。
腹閉じたばっかりのこのタイミング??
ヤダ、また子宮の病気?(妊娠前に子宮筋腫の手術を受けています)
私「子宮センキンショウって何ですか?」
医「うーん、子宮が分厚くなる病気ですね」
え。
ざっくりし過ぎじゃない?!
「なーんだ、子宮が分厚くなるだけ?」
ってなるじゃん。
そんな訳はなくて、
↑これを教えてくれーーーー





やっぱりカルテには書いてないようで(書いとけや
)先日の1ヶ月検診の時に先生からは何も言われないので、

「帝王切開のときに子宮腺筋症って言われたんですけど、今後どうしたらいいですか?」
と聞いたところ
「症状としては生理が重いというのがメイン」
「生理が再開したら産婦人科を受診してもらって、薬を飲んで閉経の状態に近づけて生理を軽くしていく」
とのことでした。
元々すんごい生理の出血量が多くて、夜用ナプキンなんかじゃ足りず 、介護用のパンツ型おむつを使ってたんです。こんなやつ↓。
もちろんショーツ型のナプキン↓も使ってたけど、
私、これでも漏れてたんです…どんだけ。
それに単価で見ると介護用おむつの方が割安
夜でも絶対漏れない!パジャマやシーツを汚さない!という安心感スゴいので、出血多い人オススメ
入院の時にも何枚か持って行って、産後の産褥ショーツ代わりにも重宝しました

で、子宮腺筋症ですよ

はぁぁぁ、また産婦人科通いが続くのかー

筋腫取ってもまだ生理が重かったのはきっと腺筋症のせいだったんだな。
不妊の原因になるらしいのに無事妊娠・出産できた幸運







ありがとう、次男




