入院中にメモしておいた、
- 持って行って正解だったもの
- 持って行けば良かったもの
- 必要なかったもの
リストです。
でも必要なものって病院によって全然違うんですよね。そこに入院したことがある人に聞いてみたり、入院前に病院に質問しないと分からなかったな〜と思いました。
持って行って正解だったもの
- 携帯ラジオ&Bluetoothスピーカー:個室に移動してからは朝から晩までスピーカーでラジオ流しっぱなしにしてました。このタイプだとMP3プレーヤーとして音楽も聴けますよ。私が買ったMP3&ラジオは売り切れてしまったようです…。
- 長めの有線イヤフォン:テレビを見るときや、ワイヤレスイヤフォンの充電中は有線イヤフォンを使っていました。大体ご飯を食べるときに使っていたので、十分な長さがないと動きが制限されて不便だったと思います。
- 長めのUSBコード:充電しながらベッドでスマホを使うのに便利でした。
- 蓋付きのコップ:むくみ解消&母乳を出すためにとにかく水分摂取!ペットボトルや水筒より洗いやすい蓋付きコップが便利でした。
- フェイスパック:病院は乾燥するけど時間をかけてパッティングなんてしていられないので、ぺたっと貼っている間に他のことができるシートパックは便利でした。こんな感じの大容量のを持っていきました。
持って行けば良かったもの
- キャリーケース:以前にブログで書いた通り。大きなお腹で一人で荷物持って部屋まで歩くのしんどかった〜。
- ゴム長めのマスク or 使い慣れたマスク:普段は手作りの布マスクを使用しているのに、入院には不織布マスクを持参しました。そしたらゴムがきつくて耳が痛くて仕方ない!装着前にゴム伸ばして使っていました。
- お菓子:食事制限ないし、お腹めっちゃ空くから、食べたいお菓子たくさん持って行けばよかった…。
- カフェインレスの飲み物:病院内で手に入るカフェインレスの飲み物は水と麦茶くらいしかなかったので、カフェインレスのコーヒーやカフェラテを持って行くべきでした。
- 本・雑誌:入院中の暇つぶしは携帯いじるくらいしかなく…。唯一夫から借りて持って行った本はあっさり読み終わってしまい、売店に行けるようになってからナンプレ買ってひたすらやってました。
- 卓上時計:入院中は意外と時間を確認する機会が多く、携帯のスクリーンを見なくてもすぐに時間の分かる卓上時計があったら便利だと思いました。
- 保温機能のある水筒:普段から白湯を飲んでいるので、お湯を手元においておける水筒が必要でした。
- 靴下:寝てるだけだから靴下は要らないと思って持って行かなかったんだけど、後半は座っている時間のほうが長くて足がスースーして困りました。
- パンに塗るもの:毎日朝ご飯はパン。ジャムやはちみつが毎日付いては来るんだけど飽きる。自分の好きなスプレッドがあったら良かった…けど、毎朝パンだなんて知らなかったもんなー。
- 母乳パッド:思っていた以上に母乳の出が良く、持って行った母乳パッドがすぐに足らなくなってしまいました。売店のは高かったので、もっと多めに持って行けばよかった〜。
- ドリンクホルダー:これです↓夫に持ってきてもらいました。
必要なかったもの
- ビーチサンダル:シャワー用に用意していたけれど、必要ないくらいキレイでした。
- マジックハンド:必要なものは手の届くところに全て置いておけたので、買って持っていこうか悩んで辞めたけど買わなくて正解でした。
- ペットボトル用のストローキャップ:陣痛がある人は必要なんでしょうけど、帝王切開では不要でした。洗うの面倒くさいし、産後もコップで十分。
- 延長コード:個室に移ってからは使ったけど、長いUSBケーブルがあれば事足りました。
- ポケットWi-fi:病院内のWi-fiが安かったので、ポケットWi-fi契約してしまわなくて良かったです。
- パソコン:あったらあったで使っただろうけど、なくても困りはしなかったかな。