こんにちは♬

こちら夏本番突入のバルセロナです。

先週末は夫の家族9人揃っての食事会でした。

食後はダンスや歌や食後酒を楽しみ、大笑いし。

夫の酔っ払いっぷりも何年振りかで見ました。

やんちゃな30代前半の彼を思い出しましたよ(笑)

 

+++

 

今日は、なぜ、何のために私はこうして綴るのか、

ということを考えてみました。

 

 

私が綴るのは自分宛のメッセージでありたいと。

 

私自身が大事なことをいつも忘れないでいられるようにという備忘録です。

 

兄弟である皆さんと共に目覚めて(本来の私たちが何であるかを思い出して)、私たちを創造した父である神の元へと帰るまでの旅、その道中での私の心のストーリー(学び)を綴るつもりで書きたいと思います。

 

結末は、皆で共に無事におうちに到着することです。

 

少しでもどなたかの役に立てれば嬉しいです。

反応してくださって共鳴し合えるのは幸せなことです。

 

でも少なくとも私自身のためにはなって、一なる心(ワンネス)である私たち全体に響くようにと願います。

 

私のこの人生、肉体をそう使うことができれば最高です。

 

自分(自我)でやるのではなく、ひたすら聖なる教師に頼って、助けを求めて、委ねて、心の平安の中で進んで行きたいと思います。

 

神の愛の内に進み、皆さんと全ての神の被造物への感謝の道を歩んで行きたいと願います。

 

愛をこめて

美和

 

こんにちは♬

昨日あたりからグッと湿度が増してきたバルセロナ。

筋トレ後、海辺の甲羅干し後の汗の出方が変わってきましたよぉ。

 

 

今日は、

悪を見て行動するのではなく、

その悪を見る心を手放して、光を見て、ゆだねる

ことについて書きたいと思います。

 

 

ある出来事がありました。

これを夫に言うと彼の性格上、

高い確率で怒りを買うと思われる

怒りを見るのは嫌だし、

私はそれによって恐れを抱くかもしれない

だからこのことについては言わないでおこう

それで全てうまくいく

 

こんな風にしていること、無いですか?

 

私がまさにそうでした。

 

 

どこかでも書きましたが

幼少期、両親の不仲や不機嫌に

不安と恐れを抱いていた経験から

今も人の表情を気にしたり、

身近な人の不機嫌な顔を見ると

軽く恐れが出たりします。

 

でも上に書いたように

怒りを見るのが嫌だから、

知られずにおこうと隠しておいても

自分の心の恐れは消えないんですよね

 

知られるか知られないか

行動は問題じゃなくて、

また行動でどうにかしようとしても

どうにもならなくて、

 

自分の心に既に不安や恐れがある

そのことにフォーカスしたいですね

(夫の怒りを買うと思った時点で

すでに恐れや不安を一瞬感じているはずですし)

 

自分のその心が人に投影されて

いろんな場面でそれを見ているだけなんです

 

やっぱり自分の心が原因

 

 

怒りは悪だ

不機嫌は罪だ

不仲でいるのは悪だ

 

 

そう思っている限り

何度もそれを世界にみます

 

だから

悪と罪を見ている誤った心を訂正する

悪と罪は幻想なのですから

 

聖なる教師にその心を差し出して

そこに光を見ることが出来るように

学びの機会となるようにお願いする

 

そして

自分は一体どんな世界を望むのか

 

いつも愛と感謝の中で過ごしたい

いつも奇跡を受け取っていたい

全ての人と奇跡を分かち合いたい

 

祈り、

ゆだねます

 

真に祈れば

きっとうまく運ばれます

行動面も導かれるはず

 

 

今日も心の学びを

多くの人と分かち合うことが出来ますように

 

 

愛をこめて

美和

 

夫が牛に見えた時があってその場で描いた絵。

 

 

(あとがき)

いや~しかし自分て結構、

悪をチラ見してからそのまま行動していることが多いな~と発見。この気付きも学んでいる証拠です!

 

ちゃおっ

 

 

 

こんにちは~。

私の住むバルセロナは、

大体5月位から海水浴を始める人が出てきますが

私もクラゲが出始める8月中旬迄、

海水浴を満喫しようと思っています♪

 

 

今日は「皆、心を見たくないし見られたくない」

ということについて書いてみようと思います

 

その見たくない、見られたくない心とは

心の「弱さ」なんですよね

トラウマで出来た傷かもしれません

 

でも誰しも弱さを持っていて当然だし

恥ずかしいことでも何でもないのに

私たちはそれを心の奥に追いやりたがる

 

そしてその弱さを分かられまいと

自分を防御して心を閉ざしたり

相手を責めて攻撃したりする

 

心を思い込みや固定観念で固めて

心の奥の声や真の心を見ようとしない

 

でもそこを避けていては

いつになっても同じ課題をみることになる

人生は目覚めるための旅と考えれば

問題も学びの課題として捉えることはできます

 

でも、

 

いい加減もういいよこれ~

わたしいっつもおんなじこと繰り返してるよ~

 

って思ったらチャンスですね

心が解放される機会です

 

 

自分の本音の第一声を逃さずに

 

いやっ

うるさいっ

バカじゃないっ

どっかいけーっ

 

受け止めてあげて下さい

 

『今、私「いやっ」と言ってる』

と胸の中で何度か繰り返す

 

そうやって自分の心にだけフォーカスしていると

感情はすっと冷静になり

外の事象は気にならなくなり

嫌と思った相手への接し方も変わります

優しくなります

 

だから見る世界が変わります

 

これが、

自分の想念が

自分の見る世界を作っている

ということなんですね

 

いつも心を整えるのが先

見る世界は心の有り様の結果

 

 

心からの愛をこめて

一緒に目覚めていきましょう

 

美和

 

散歩中によく見かけるお気に入りの植物。キョウチクトウと言うのかな?

 

 

 

タイミングよく出会った並木良和さんの発信も合わせてご覧ください♪

 

こにゃにゃちは♪笑

6月末、こちらバルセロナは初夏の爽やかな天気が続いています。日差しは強いですが木陰や窓を開け放した家の中で過ごすのには最高の季節です。

 

 

今日はここ何日かの学びをお話しします

 

それは

「否定的な自分を拒否せずに見てあげる」

ということです。

 

外の事象や誰かの言動を見て、

「嫌っ」と感じてしまうこと、ありますよね

 

でもその後

その感情を覆い隠そうとしたり、

 

その感情を無視して、

事象にフォーカスし続けるとどうなるか

 

固定観念が手伝って

嫌が助長され増幅し

不機嫌、怒り、攻撃、

または自己否定、罪悪感

 

いずれにしても

自分を傷つけてしまいます

 

自分の心を離れて外を見に行くのは

自我の罠に自らハマりに行くようなものです

 

心を離れてはいけませぬ。。。

 

いつも言っていますが

 

心が原因

外は結果

 

気づいた時点で

聖なる教師を選び直し

自我の心を渡しちゃう

心の訂正をお願いする

 

私も日々行っています

 

聖なる教師の選び直しは

早ければ早いほど良いです

 

後になれば後になるほど

赦したくない心が

しぶとくなってくると思います。。。苦笑

 

 

毎日毎瞬、心は成長

共に目覚めていきましょう

 

愛をこめて

美和

 

近所の満開のブーガンビリア♪

 

 

 

丁度良いタイミングで出会った動画♪

並木さんの著書を紹介しています。

1年半ぶりにここに戻ってまいりました~!

書くことの発信欲が復活しましたおねがい

以前よりもぶっちゃけてリアルな心を表現し、

それを皆さんと分かち合うことが出来れば幸せです。

YouTubenoteも始めたので合わせて宜しくお願いします!

 

今日は、自我を手放すことで奇跡が受け取れるという話をしたいと思います。

 

+++

今朝ふと友人Nちゃんのことを考えていたら、TELがかかってきた。(正確には彼女の彼氏L君が元気か、一言メッセージを送ろうかと思っていた矢先だった)

 

Nちゃんとは知り合ってまだ3年くらい。

同じバルセロナに住んでいる。

お互い心の学び(不要な観念の手放し等)を趣味にしていて笑、話が通じやすいし、心の内を打ち明けても受け止めてもらえるという信頼がある。

 

TELでの彼女の開口一番は「調子どう?」だった。

非常事態の電話ではないと声の調子から察知。

まずは一安心(笑)

 

一通りさらっとしたやり取りをした後に

「実は、昨日やっちゃってー」(彼氏と雰囲気悪くなった)とNちゃん。

 

こういう時、私の心は大抵一瞬ぐっと緊張収縮状態に陥る。

幼少期体験の名残で、両親の不機嫌、不仲に対する自己防御反応だと思われる。うん。

 

ふぅーっと息を吐出し、リラックスを心掛ける。

(いつなんどきもこれ大事)

 

で、すかさず心の中のメンターを呼ぶ。

なぜなら、高い視点が必要だから。

(私の自我がしゃしゃり出ないよう超大事)

 

私たちの心は全ての人の心と繋がっていて、

実在するのはその一つの心だけ。ワンネス。

利害もひとつだし、誰かが他より犠牲になったり、

誰かが他より得をするなど本来はない!

一人が真に喜びを得れば全体がそれを共有する。

これが高い視点の見ている世界~。



Nちゃんの話しに戻りますね。

 

昨日Nちゃんは男友達ふたりとランチに出かけた。

飲食を楽しみ、会話を楽しみ、良き時間を過ごした

という話。なのに後に彼女に訪れた不穏な感情...。

 

今の彼女の状態は、

家計の収支がイコール状態、プラマイゼロ。

その状況での外食に彼女は罪悪感を感じたのだ

 

一人暮らしをしていた頃の彼女は、

銀行残高がゼロ近くになっても、その上無職でも

難なく生活できていた。しかも、そんな中

日本帰国と国内旅行も楽むというお金のツワモノ

ぶりを見せていた。(笑)

 

私が彼女から伝授したお金についての教え、

後日また書きますね。お楽しみに♪♪♪

 

 

で、一人の時はほとんどなかったお金の不安。

彼氏と暮らし始めて、色んな物事を共有する中、

不安や防御や弱さが出て...身近な彼に投影される。

私も体験してます、、、ハイ。苦笑

 

 

彼からの(食事会への)何気ない質問に対して

苛立ちを覚えたNちゃん。私、責められている?

心に「我慢」の文字も浮かぶ。

 

どこかで自分の心が原因だとわかっている。

でもどうしてよいかわからない。

 

彼といつも良き状態でいたいと願うNちゃん。

こんな状況にうんざりしてひとこと。

 

「彼とのどんな問題にも使える一つの解決法無いかな~」
 

「あるよ♪」(わたし)
 

 

なぜならー、

問題は常にひとつで、

原因も、それが有る場所も常にひとつ

 

自分の心の中に、それがある
そしてそれは幻を見ている誤った心

本当は不安も恐れも制限も犠牲も存在しないのに

 

なので、何度でも何度でも

その不要な想念を手放していくんです

 

 

で、その原因の根底にある想念とは

なんと神からの分離の想念

本当は起こっていない神との分離

今でも私たちは創造主である神と繋がっている

 

神に対抗しようとする自我は

私たちを心ではなく

肉体にフォーカスするよう促す

心の外に原因と解決をさがすように仕向ける

 

でもいくら外の世界に原因と解決法を探しても

見つからない...

 

あるのは自分の心の中なのだから

原因は心の中の自我だのだから!
 

自我は自分が見つかって手放されては困るので

あれこれ手を尽くして

問題を複雑且つフクザツ...にする

 

 

心の平安は、

すでに心の中に置かれているのだから

本当はすごくシンプルに得られるもの

 

平安も愛も無限性も純粋性も良きものは全て

私たちの本性であり

父である神から与えられている...ラブラブ

 

目を瞑り、心静かにして

心の奥に降りて行って

それを感じてみて下さい

 

 

自我の想念の手放し、つまり心の訂正は

私たち自身でやるのではなく(無理だし)

 

心の中の信頼できる光の存在に頼むんです

聖霊、天使、ハイヤーセルフ、高次元の存在etc..

呼びかけて、依頼する

真に助けを求めて、

それが報われないということはありません

 

心静かにしていれば、

まもなく癒しと奇跡を受け取れるでしょう

 

 

私だったら例えばこう祈ります

 

 

聖霊、

私にはもうこの自我の心は必要ありません

この心をどうか私の学びの道具として下さい

癒しと赦しの機会としてください

奇跡の道具としてください

 

 

自我はもともと幻で存在していないので

簡単に消えていってもよいはずなんですが

 

私たちは長いこと分離を信じて

自我の想念を疑うことなく

どっぷりハマってしまっているし

 

手放したいと口では言っても

心のどこかでは

「このことについては私がやる」と

自我を残しておこうとするし

 

心の自我をひとつも残さず

神に差し出せたらなら

この世界にいて天国を味わえるかも

 

私たちが元いた場所へと

皆と共に戻ることが出来ますように

 

今ここで

心の中の既にある平安を感じて

安らいでいられますように




で、当のNちゃん。会話の途中ですでに

安らぎを取り戻していたようだったので

もう問題ありません♪

 


実は、今日のNちゃんからの電話、

私にとってもミラクルな出来事でした

 

朝からブログ書きに苦戦していた私

苦戦しているということは

早くやろう、うまくやろうと

自我が優先になっている時

 

で、一旦そこから心を放して

委ねていたところの電話でした

 

彼女との会話の中に

ブログ書きの助けになるヒントが含まれていたのです

(これまた後日詳しく書きますね)

 

 

ミラクルはどちらか一方が受け取るものではなく

双方に癒しがもたらされるものなのだと

実感した今日なのでした。。。

 

 

心からありがとう
美和


この時期、満開のジャカランダ。

 

こんにちはー!

あっという間に年の瀬ですね。

皆さんいかがお過ごしですか?

 

冬至以降、なんとなく新しい空気を感じていました。

凛と清々しく、明るく透明感が増したような。

確かに古代中国(周王朝)では冬至が新年の始まり。

冬至を境に幸運へと向かう、と信じられていました。

 

今の私たちにはぴったり

学ぶべきところがありますね。

新しき良きことが到来する、創り出せると信じて

不安を旧年に置いて、颯爽と行きたいですね(^^)

 

私個人でいうと、

その冬至の辺りに

ごそっと古い心の垢が出まして(苦笑

 

それは

「分離感」

と言うものだったんですけど

 

子供の時から引っ込み思案で、

付き合い下手、話し下手

 

大人になってもそれを理由に

人付き合いを避けていた部分がありました。

 

でもそれって今思うと

言い訳、良い隠れ蓑として

利用していたな、と。

自己中心的な考え方とも言えます。

 

今学んでいる『奇跡講座』(中央アート出版社)

に言わせたら、

全く「分離」の心によるものと言えます。

 

 

付き合い下手・話し下手

↓(その下には)

素の自分を表現したら

人になんと言われるか恐怖。

だから付き合いをやめておこう

だから話すのをやめておこう

だから本心を言わずにおこう

 

人前での緊張もそう。

上のような誤った考えにより

恐怖で体が硬直してしまう。

 

そして

分離の反対にあるのは

「ワンネス」や、

奇跡講座では「全一性」。

生きとし生けるものは全て一つだということ。

 

自分の中にある分離の考えが原因となり

見えている世界に表現される。

 

人付き合いがうまくいかなかったり、

お金についてもそう、

(自分の物、人の物という分離感)

時間についても、

(私の時間という分離感)

などなど。

 

全ての問題の根源は分離感

と言えるかもしれません。

 

この冬至に心の垢が出て、

また冬至に合わせて断食をしたのも

新しい年を気分良く迎えるためだったようです。

なんとも神の采配はいつも最高に素敵です(^^)

 

分離感は自分自身を傷つけることですからね。

やめましょ。。

 

ではでは

2020年最後のメッセージになりそうですが、

 

みなさんと一緒に一つの心として

これからはもっともっと

その心を分かち合っていければ嬉しいです。

 

ありがとうございました〜。

これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

*メッセージお気軽に下さい♫

 

バルセロナより愛を込めて

美和

 

2021年は至るところで素の私を露わにしたい笑。

 

 

こんにちは!

12月も中旬を切りましたね〜。

そしてこんな状況でも

クリスマスの雰囲気が感じられるのは

ちょっとした心の救いでしょうか(^^)

みなさんいかがお過ごしですか?

 

私、ここ最近何故か断食ムードに入っていまして

近しい人が始めた経緯もあるかもしれないですけど。

いつかは、と思っていたその時が来たようです。

 

日本にいたら

ファスティングを教えている友人にサポートしてもらい

教えに沿ってやったいたかもしれません。

 

でも今がその時だし、自分でやろう。

 

決意して調べ出すとその方法が現れます。

 

この方、北川八郎さんの言葉に背中を押されました。

なぜ断食?の考え方にも共感したし、

水だけ摂るというシンプルな考え方も気に入りました。

 

(7:43頃から「なぜ断食?」の話。ご本人の46日断食経験のお話は前半です!)

 

楽に考えればいい。

自分のことを自分で認めて許可を出す。

 

 

後日また一日断食をした時のことをお伝えしますね!

 

 

Feliz Viernes! 

良い花金を!笑

 

バルセロナより愛を込めて。

Miwa 


 

 

 

 

 

 

3日断食を試みる決意をして

今日からその前の3日間の準備期間に入ります!

 

昨夜はその前夜の晩御飯で、

食いしん坊の私には色んな発見が。

 

先ずは自分のお皿に少なめに盛った料理。

これを丁寧に味わいたいという気持ち、

お酒もそうだし

料理はルイス君が作ってくれたので

余計に、有り難く、

ゆっくり時間をかけて味わって食べることを学んだ。

 

いつもは何の気なしに口に放り込むものが

全く別物に感じた。

 

何にも感ぜず食べてたら分からない

いろんな感覚、アイディアも出て来た。

 

日々こう感じたい、

と思った今いま。

 

 

 

 

 

私たち夫婦は

将来を悲観的に考えることは

殆ど(ゼロに等しく)無いんですけど

 

今日、会話の中で

2年後にはどこどこに移住しようとか

来年には日本に旅行したいとか

出てきたんですね。

 

でもその後二人とも少し沈黙。

「・・・・・」

 

来年のことは分からない。

年内のことだって分からない。

 

楽観的に考えてるけど

分からない未来の想像より

 

やっぱり今ここ。

今のこの幸せ

今のこの安らぎ

これを感じていよう。

なぜなら今すぐ良い気分になれるから!

はい、二人で合意(^^)

 

今ここにある幸せや安らぎって

例えば・・・・・・・・

寒さをしのげる家がある、とか

お腹すいて食べたものが美味しかった!、とか

お日様の下で伸びをしたら最高気持ちよかった!、とか

足裏マッサージでリラックスした〜、とかとか

しみじみと安心感を得られること。

 

ルーティンの行動枠を広げて

ちょっと自然の多いところに行ってみてもいい、

子供の頃好きだった何かを再開してもいい、

思いきり歌うとか思いきり踊るとか思い切り笑うとか

最高じゃない?(^^)

 

今ここで

自分を幸せにしてあげられることって

いっぱいある。と言うより、

自分の中にすでに幸せを持っているんだよね。

それをじっくりじっくり感じてあげる。

 

 

毎朝の海散歩。そしてその後の水シャワー後の爽快感と言ったら(^^)

 

 

愛犬のいびきに癒され(^^)

 

そして毎晩家族で乾杯できる幸せ。全てに感謝しかないです。

 

今日も最後までお付き合いありがとう〜〜〜。

 

Love, 

Miwa

 

 

 

 

 

 

昨日は久々声ひっくり返して泣いた。

たまには必要なデトックス(^^)

 

その前、

普段全く見ない映画を

なぜか見る気になって

「Love Actually」を見てた。

 

それが泣く予行練習だったのか。

 

旦那の胸で泣いてたら

横でパンダが吠える吠える。

どうしたの!!どういうこと!!

何が起こってるの!とでも言うように。

旦那が泣かしていると思ってたのかも。笑

 

 

で、

心の本音が涙として出て、

なんだかスッキリ心も晴れた。

そしたら

周りのみんなを優しく感じた。

 

ありがとう。

 

 

人の心がわかるよね。ありがとう、パンダ。