こんにちは!

住宅情報館でZEH住宅を建てたみらっころですニコニコ

 

前回記事で紹介したとおり、

資金計画書作成その1(各建物プランの本体価格編)についてです気づき

 

  わが家が検討した建物プランは3つ

 

住宅情報館ではこんな感じでいくつかプランがあります。

画像は公式HPから借用しました。

 

 

わが家が検討した3つの建物プラン下差し

  • QUAD V(クワッドV)
  • 檜物語
  • ECOCERA(エコセラ)

 

建物プランの特徴を簡単に説明すると…

 

 QUAD V 一番人気!!

勾配天井が標準装備で、内装設備品も

欲しいポイントをおさえた万能モデルキラキラ

 

 檜物語

4.5寸の杉柱・耐震ダンパー・

UA値0.42の断熱仕様・タンクレストイレ標準装備で

長期優良住宅仕様の全部入りフラッグシップモデルアップ

 

 エコセラ

太陽光システムの採用や断熱性能を高めた

オール電化住宅版QUAD V晴れ

 

※各建物プランの詳細や標準仕様の比較については、

また別記事で書く予定です鉛筆

 

  3つのプランの建物本体価格の比較

 

価格の順番はこうなっています。

左側(価格安い)< 右側(価格高い)

 

クワッドV<檜物語<エコセラ

 

各建物プランの建物本体価格を

エクセルで簡単に書きました。

 

こんな感じです下差し

 

・施工床面積・・・家が2階建ての場合は1階と2階を合わせた床の面積

   ※2022年5月現在

 

QUAD V ー +150万 → 檜物語  +100万 → エコセラ

 

このような差額になっています。

 

  みらっころはどのプランに?

 

検討した結果、

みらっころはエコセラにしました。

 

資金計画書の作成時点では!!

作成時点では←ここポイントです。

 

キラキラ理由キラキラ

 

・オール電化住宅で太陽光発電を採用し光熱費を抑えたかった

 

・太陽光発電等を新築時に採用することで、導入費用を抑えられると考えたから

 

・IHクッキングヒーターが汚れても掃除がしやすそうで、欲しいと思っていたから

 

…にしても、オール電化住宅の初期費用は高い驚きガーン

 

 

 

  住宅ローンの借入額を算出したけれど…

 

建物プランが決まったら、

 

・エコセラの建物本体価格

・土地価格

・購入諸経費(登記費用など)

・付帯工事(工事諸経費など)

・追加工事(外構やオプションなど)

 

の合計と、

頭金や年収等を考慮して

住宅ローンの借入額を算出するのですが…

 

資金計画書の作成時点では住宅ローンの借入金額が少ないことにまだ気づいていませんでした・・・・ガーン

 

次回、資金計画書作成の大きな誤算となった原因が明らかに…!

「その2(オプション編)」に続きますうさぎ

 

 

    

建物本体価格20万円値引き

特典ありびっくりマーク

紹介制度を使って特典を受けたい方、

来店前に営業さんに聞いてみたいことがある方へ

→詳細はこちら

(お問合せ実績あり)

 

 

みらっころのプロフィール
新居で大活躍! シンプル便利なマストアイテムたち
みらっころ