仕事をお願いしているメンバーの

すごさがヤバくて震える

(語彙よ)。

 

 

 

今、主には4人の仲間と

よく仕事をしていて、

 

 

それが

 

 

いちごちゃん:

主に講座サポート

一部資料作成(wishリストなど)

 

image

 

 

 

みっちゃん:

AJテキストデザイン

 

 

 

 

さっちゃん:

インスタのリール編集

 

 

 

 

Mちゃん@仙台会:

ステッカーデザイン

 

 

です。

 

 

 

 

この4人、何がすごいって

お仕事を頼んで

それが仕上がってくるじゃない?

 

 

 

 

私、ビジュアル非常にこだわるので

かなり細かく修正のお願いを

するんだけど、

 

全員必ず最初に

『ありがとう』って言うもんね。

 

 

 

 

その後の流れは

 

①そのまま修正してくれる

 

②そうした意図、そうするメリットを

 説明してくれて協議

 

の二つに分かれますが、

 

 

 

私がお願いしているので

当然ぽく見えるけど

(4人は当然だと思ってると思う)、

なかなかいないよ、これ出来る人笑

 

 

 

 

よくあるのは、すぐさま

 

でも、これはこう思ったからなんです!

 

って主張されること。

 

 

 

 

 

分かるよ、

色々考えてそうしてくれたのは。

 

 

 

 

ただ、仕事は依頼元の判断が

優先なのよ。

 

 

 

 

こっちの方がいい!と思っても、

一旦依頼元の言葉を

受け取るのが先。

 

 

 

それが仕事。

 

 

 

 

4人の「ありがとう」には

大きく二つの意味合いがあると思ってて

 

 

一つ目は、

「具体的に指示をしてくれてありがとう」

(最短・最速で修正できる)

 

 

二つ目は、

「データをありがとう」

(今後の仕事に活かせる)

 

 

 

 

私も会社員の頃、

資料に赤が入る(=修正が入る)度に

 

「おー、マジでありがたい」

「こんなに教えてくれるんですか!」

「お宝や~、宝箱や~」

 

と思っていたので

 

多分、仕事ができる人は

もれなく「データありがとう」と思ってる。

 

 

 

 

指摘してくれるから、

その人が何を重視しているかや

どんな好みなのかが分かって、

次回以降が楽になる。

 

 

 

 

現に4人とも、仕事の度に

私の修正のお願いが減るもん。

 

 

 

 

『こう思ったからこうしたんです!』

が先に来る人は、

 

自分の仕事への指摘

=自分への否定

 

だと受け止めてるんだろうなー

って思う。

 

 

 

ずばり、こじらせです。

仕事にも出るんだよねー

(全生活・全人生に出ます笑)。

 

 

 

 

そういう人は、

 

AJ007:

相手の言動と、自分の価値をくっつけない

 

を忘れずに♡

 

 

 

 

世界はいつでも自分次第❤️

 

 

 

ミリーの個人コンサルお申込みは

こちらから↓

image

個人コンサルの詳細はこちら

 

 

世界はいつでも自分次第ニコニコ

See youハート

 

 

LINE登録してくださった方に

 

新婚時よりラブラブ夫婦ラブラブ

ミリーが心掛ける7つのこと

 

無料配信中プレゼント

 

友だち登録はこちらから↓

友だち追加

ID検索の場合は

@457wrywv

(@を忘れずに付けてね!)

 

 

 

Millieってこんな人ラブラブ 

高橋あいさんのメソッド『aimind公式コーチ』。

東京都在住。 元大手企業の総合職会社員。

6歳時に父の転勤でアメリカ・カリフォルニア州に移住。

渡米3日目で現地校に放り込まれ、半年で英語をマスター。渡米時・帰国後の言葉と文化の壁との格闘の末、『日本とアメリカのいいとこどり』なメンタル・考え方を構築。

一方、家庭は幼少期より両親が不仲、ストレスに耐え続けた結果20代半ばで「うつ」と診断され、3年ほどの強制休止期間を経験。現在は完全復活を遂げ、両親との関係も円満。夫婦生活も『一切頑張らずに愛されている妻』と言われ、毎日笑って暮らすが、全て長年のこじらせ期間を克服した賜物。その経験で、両親・夫婦・恋人・友人・仕事等 人間関係全般に悩む女性のサポートをしている。さらに詳しく読む(続きはこちら)