----------------------------------------------------------

Instagramをフォロー頂けると嬉しいです。

おうちごはんと自家製スイーツ+ホリスティック栄養学のギャラリーです。

 

料理で使用した食材、ブログ記事で紹介した商品は楽天ルームに掲載しています。
 

オーガニック ホリスティック ライフ™の

ブログにご訪問頂き有難うございます。

健康を考慮した料理がテーマの食を中心に、

心・健康・美容・環境のブログを書いてます。

-----------------------------------------------------------

 

ごきげんよう。

オーガニック ホリスティック ライフ™

のMioです。

 

写真ですと分かりづらいのですが

この黄色い(オレンジ?)カリフラワーは

結構大きくてポタージュを沢山作っても

まだ残ってます。

 

カリフラワーに合わせて

ブロッコリーも購入して

食べ切れない状態。

 

カリフラワーは

生のままの冷凍保存に向きません。

 

カリフラワーとブロッコリーを

美味しくそして調理時間を

最小限に抑えるための

長期保存の仕方にはコツがあります。

 

 

       

 

 

【ブロッコリーとカリフラワーの保存方法】

 

1. 大きめのお鍋に水をたっぷり入れ、多めに塩を加えて沸騰させる。カリフラワーまたはブロッコリーは食べやすい大きさに小分けに切っておく。沸騰したら弱火にしてカリフラワーまたはブロッコリーを入れ固茹でする。茹で時間は約3分。

 

2. 茹でたカリフラワーまたはブロッコリーをザルにあけて十分に水を切り冷ます。ジップロックなどに入れて、小分けに切ったカリフラワーまたはブロッコリーがお互いにくっつかないように少し間隔をあけて金属のバットに平らにおき、冷凍庫で凍らす。

 

3. 凍ったら金属バットを取り出し、ジップロックのカリフラワーまたはブロッコリーは縦でも横でも斜めにして冷凍保存してOK。

 

 

これで1ヶ月から冷蔵庫の性能によっては

2ヶ月保存が可能です。

 

私の場合、冷蔵庫に金属製のバットと

同じような機能があるので

使っていないのですが

無い方は解凍した時にベチャベチャに

ならないようにするため

必ず金属製のバットに置いて冷凍して下さい。

 

食べる時は自然解凍してそのまま、

炒め物に使ったり、スープにしたりと

とっても便利。

 

特にカリフラワーはポタージュにすると

とても美味しくて大好物。

 

私が住む地域ではお値段高めで

減農薬や農薬不使用のものが

なかなか手に入りません。

 

安い時に買っておいて

この方法で長期保存しています。

 

 

ブログフォローして頂けると嬉しいです。

☝️をクリック下さい!

 

*レシピ記事で使用しているオーガニック材料の一部はiHerbで購入しています。

初回の方は購入時にMIH294 をご入力して頂くと5%オフになります。

送料は一定額(現在2,077円以上・為替レートで変わります)購入で無料になります。

 

 

Instagramフォローして頂けると嬉しいです。

おうちごはんと自家製スイーツ+ホリスティック栄養学のギャラリーです。

 

料理で使用した食材、ブログ記事で

紹介した商品は楽天ルームに載せています。

 

★プロフィールはこちらをクリック下さい。

★始めての方はこちらをクリック下さい。

★食と思考に関する私のスタンスは思考と食事法をご一読下さい。

 

お読み頂いたらクリックして頂けると嬉しいです。

     ⬇︎⬇︎⬇︎        ⬇︎⬇︎⬇︎

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

最後までおつきあい下さり

有難うございました。

 

*当ブログの転載は大歓迎です。原著作者(オーガニック ホリスティック ライフ スペシャリスト™Mio)のクレジットを表示頂けますと幸いです(リンクも大歓迎です)。講演・セミナー等での記事内容のご使用はご遠慮下さい。COPYRIGHT©Organic Holistic Life™All Rights Reserved