----------------------------------------------------------

Instagramをフォローして頂けると嬉しいです。おうちごはんと自家製スイーツ+ホリスティック栄養学のギャラリーです。@tablecoordinate 公認アンバサダーとして活動しています。

 

料理で使用した食材、ブログ記事で紹介した商品は楽天ルームに掲載しました。

 

オーガニック ホリスティック ライフ™のブログをご覧頂き有難うございます。

健康を考慮した料理がテーマの食を中心に、心・健康・美容・環境のブログを書いてます。

★プロフィールはこちらをクリック下さい。

★始めての方はこちらをクリック下さい。

★食と思考に関する私のスタンスは思考と食事法をご一読下さい。

-----------------------------------------------------------

 

ごきげんよう。

オーガニック ホリスティック ライフ™

のMioです。

 

東京は温かい日が続いてまして

毎日20℃超えのコート入らず。

NYのインディアンサマーのようです。

 

来週からは少し気温が下がるようで

本格的な冬になる前に

秋の味覚キノコでリゾットを作りました。

 

たもぎ茸という

黄色の珍しいキノコが手に入り

シメジとエリンギを合わせて

ディーン&デルーカ風にしてみました。

 

黄色いキノコですが残念なことに

熱を加えると薄茶色になってしまい

お皿の上ではしめじと変わりません。。。

 

お米はもちろん発芽玄米を使いまして

玄米の毒素を無毒化する発芽玄米の作り方

下記をクリック下さい。

 

 

【きのこのクリーム発芽玄米リゾット】

 

<材料・2人分>

リゾット

○発芽玄米 150g(1合)

○オリーブオイル* 大匙2

○ブイヨン  3カップ 

*干し椎茸の戻し汁と固形ブイヨン*を湯に溶かしたもの

○玉葱 1/4個

○お好きなキノコ 適宜

*今回は干し椎茸、しめじ、たもぎ茸、マッシュルーム、エリンギを用意

○白ワイン*  大匙1

○パルミジャーノ・レッジャーノ 大匙2

○天日塩* 少々

○黒胡椒* 少々

ホワイトソース

○よつ葉発酵バター 30g

○小麦粉*   大匙3

○アーモンドミルク 300cc

○天日塩* 適宜

○白胡椒* 適宜

トッピング用

○ベビーリーフ* 適宜

○アルファルファ* 適宜

○人参* 適宜

○赤い大根 適宜

○お好みのキノコ 適宜

○セルクル 9cmの丸い型

 

*セルクル とは下記の丸い型のことです。リゾットの整形にこちらを使用しました。

 

 

<レシピ>

1. お米を水に浸して一晩おいて発芽させておく。トッピング用のキノコを別途取り分けておき、残りのキノコは玉葱とともに微塵切りにする。中火で熱した鍋にオリーブオイルを入れ、お米と微塵切り玉葱を加えて軽く炒める(お米全体にオリーブオイルでコーティングする)。ここに微塵切りのキノコを加えて弱火で更に炒め、お米が少し透き通ってきたら、ブイヨンをお米がひたひたになるくらい加えて煮る。

 

2. 1の水分が少なくなってきたら、固さを確認して更にブイヨンを加えて炒め煮る。お米が芯が残るアルデンテの固さになるまでブイヨンを調節しながら少しづつ加えて煮ていき、白ワインを加えてアルコール分をとばす。最後にパルミジャーノ・レッジャーノを加えて馴染ませる。

 

3. ホワイトソースを作る。小さな鍋にバターを入れ焦がさないように溶かしたところに小麦粉を少量づつ加えていき、ペースト状にする。ここに、アーモンドミルクを少しづつ加えてペーストをダマにならないように溶かしていき、とろみがついてきたら、塩胡椒する。

 

4. トッピング用のキノコを少量の塩で茹でておく。皿の中央にセル クル(丸い型)を置いて、3のリゾットをつめて表面を平らにする。その上にベビーリーフ、アルファルファ、人参、赤い大根を適宜飾って、一番上にトッピング用の茹でたキノコをのせる。セルクルの周りにホワイトソースを流し出来上がり。

 

 

 

 

リゾットの芯が残るように

アルデンテにするには

最初に発芽玄米をオリーブオイルで炒め

玄米の表面にオイルコーティング

させるのがコツです。

 

また、玄米の浸水時間や

お米の種類によって水分量が違うため

ブイヨンが多過ぎて

お米の澱粉質で粘りが出過ぎないように

ブイヨンは何回かに分けて加え調節します。

 

種実類は子孫を残すために

食べ尽くされないよう

微量の毒であるアルカロイドや

栄養阻害物質を含んでおり

発酵、発芽、浸水、焙煎して

毒を除かなければなりません

 

玄米においては浸水して発芽させて

発芽毒のアブシジン酸とフェチン酸という

有害作用のある毒を取り除きます。

 

玄米に限らず

小麦も胚芽のある全粒粉小麦は

発芽のために必要な栄養が詰まった

栄養の宝庫。

 

ご飯なら発芽玄米

パンなら古代小麦が原料の全粒粉のパンは

本物の食べ物です。

 

リゾットをアルデンテに美味しく作るためには

少し手間がかかりますが

ご自宅等での年末のお食事に

生える一品です。

 

スーパーで購入可能なキノコを使えば

お米・パルメザンチーズ・

コンソメの素・玉葱・白ワインなど

家にある材料で出来てしまいます。


トッピングはキノコだけでもOK。

沢山のせればゴージャスになります。

是非作ってみて下さいね。

 

 

*今回使用したアーモンドミルクは添加物の少ない筑波乳業のものを使用しています。他にはタニタカフェ監修のマルサンのものも添加物が少なくおすすめです。

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂き有難うございます。

ブログフォローして頂けると嬉しいです。

☝️をクリック下さい!

 

*レシピ記事で使用しているオーガニック材料の一部はiHerbで購入しています。

初回の方は購入時にMIH294 をご入力して頂くと5%オフになります。

送料は一定額(現在2,124円以上・為替レートで変わります)購入で無料になります。

 

 

Instagram

お気軽にフォロー下さい。

ティータイムとホームクッキングの写真を主にアップしています。

 

料理で使用した食材、ブログ記事で紹介した商品は楽天ルームに掲載しました。

 

お読み頂いたらクリックして頂けると嬉しいです。

     ⬇︎⬇︎⬇︎        ⬇︎⬇︎⬇︎

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

*当ブログの転載は大歓迎です。原著作者(オーガニック ホリスティック ライフ スペシャリスト™Mio)のクレジットを表示頂けますと幸いです(リンクも大歓迎です)。講演・セミナー等での記事内容のご使用はご遠慮下さい。COPYRIGHT©Organic Holistic Life™All Rights Reserved