違国日記 | akaneの鑑賞記録

akaneの鑑賞記録

歌舞伎や演劇、映画、TVドラマなど鑑賞作品の覚書

 

 

 

 

コミック誌「FEEL YOUNG」で2017年から2023年まで連載されたヤマシタトモコの同名漫画を映画化し、人見知りな女性小説家と人懐っこい姪の奇妙な共同生活を描いたヒューマンドラマ。

大嫌いだった姉を亡くした35歳の小説家・高代槙生は、姉の娘である15歳の田汲朝に無神経な言葉を吐く親族たちの態度に我慢ならず、朝を引き取ることに。他人と一緒に暮らすことに戸惑う不器用な槙生を、親友の醍醐奈々や元恋人の笠町信吾が支えていく。対照的な性格の槙生と朝は、なかなか理解し合えない寂しさを抱えながらも、丁寧に日々を重ね生活を育むうちに、家族とも異なるかけがえのない関係を築いていく。

 

 

 




私は完全に槙生タイプなので、とてもとても共感しました。

槙生と朝、二人の距離感が凄く好きです。

 

 

もちろん、槙生は小説家として成功していて、経済的にも余裕があるから、勢いであっても「朝を引き取る」と言えたと思いますが…


分かり合えないところは踏み込まない。

けどちゃんと向き合ってる。
逃げたりごまかしたり嘘で固めた関係じゃない。




中学校からの友人である醍醐奈々との関係も凄く良かった。

 

 

 

夏帆さん、本当に演技が巧くて安心します。大好きです。
でもこの二人も、仕事を持っていて独身同士だからうまく行くのでしょうね。
どちらかが結婚して主婦になっていたら、関係は続かなかったかもしれません。

 


この二人と朝の3人で餃子を作ったり散歩をするシーンが、本当に好きでした。

 

 


大人だって間違えるし、迷う。
遊ぶこと、自分の時間や空間が大切
部屋が汚くても、寝起きでボサボサ頭でも構わない


そんな大人が、朝にはとても不思議で新鮮に思えたんです。

 

 



○○ちゃんのお母さん
○○さんの奥さん

そういう肩書でしか存在できない人。
絵にかいたような「母親像」を演じている人は中身が伴いません。
自分の芯がないから、周りの言葉にいつも惑わされ、すぐ影響を受けてフラフラしてしまいます。


「あなたのためを思って」

私が一番嫌いな言葉。


こんなこと言う奴は「100%自分のため」だし、そんな下心ミエミエなのに、よく言うよ!と思います。


優しく物分かりの良いお母さんの顔をしながら、結局は自分の理想の子供像に押し込めようとしているだけ。
だから子供も「良い子」でいなくちゃいけない」と、無言のプレッシャーを受け続けます。
「間違うこと」「叱られること」を極端に恐れ、顔色を窺い、道を外れないことが一番になってしまう。

 

 

 


母親がいなくなってしまっても、朝はその呪縛に縛られていて
「お母さんだったらどうすれば良いか決めてくれるのに」って思ってしまうんです。


自分の気持ちを見つめ

自分で考え

自分で決めて行動する

この当たり前のことができないし、してはいけないと思い込んでいるのです。

それは本当に不幸なことであり、危険な思考です。




いつも書くんですけど、子供は自分の所有物ではなく社会から預かっているのであり、きちんと一人前に育てて社会に戻さなくてはなりません。

 

魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えなければならない。

 


自分で考えて、決めて、その責任を背負って行動することを教えるのが子育てだと思うんです。

だから、自身もそういう経験を積み、ちゃんと自分の名前で生きている人が子育てするべきだと思います。




欧米だと、ちゃんと大人と子供の線引きがあって、子育て期間中も大人は大人の楽しみの時間を持つことができますし、1人の独立した女性として存在できます。

 


しかし日本では、子供ができると100%母親に責任が押し付けられ、24時間365日、完璧に「母親」でなくてはなりません。
さらにワンオペ育児の期間が終わって学校に行くようになっても、先生との関係やママ友、父兄とのかかわりあいは非常にメンドクサイのです。
人の子供にまで自分の理想を振りかざしてあれこれ言うのは、本当に勘弁してほしい。





「違国」という造語が表すもの。

同じ家で過ごした親兄弟なのに、全く考え方が違って相容れなくて、まるで異国の人だと思えることもあります。
友人や仕事仲間の方が、自分と似た感性の人を選び取っているから近い存在に思えます。

人はみな違う存在で、考え方も感じ方も違いますが、安易に気持ちが分かるとか共感できるといった馴れ合いも不快なもの。
違いを認めたうえで寄り添ったり支え合ったりする、そういう距離を置いた温かい人間関係が、これからはもっと大切になっていくと思いました。

 

 

 

 

 

次第に距離が縮まっていく二人。

 

 






あなたを愛せるかどうかはわからない、

でも、私は決してあなたを踏みにじらない、

 

自分の感情は自分だけのもの。

だから誰ともわかちあうつもりはない。


槙生の言葉はとても心に沁みました。
親だから、大人だから、と偉そうなことを言わなくても、正直な言葉は子供にも伝わると思います。
 

 



オーディションで選ばれた朝役の早瀬憩さん。

 

まだ大人になり切れない、迷いの多い15歳を瑞々しく演じていました。

 

 

持ち前の好奇心旺盛なキャラクターで踏み込み過ぎるところもあるけれど、ちょっとずつ失敗したりぶつかったりしながら成長していく様子がとても微笑ましかったです。




槙生お母さん役の銀粉蝶さん。

 

最初は「向こう側のお母さん」代表かと思いきや、それだけではない懐の深さもあってさすがの存在感でした。

 

 

 


瀬戸康史さん演じる笠寺は、槙生にとって理想の恋人じゃないかな~。


 

 

 

 


音楽はほぼ、高木正勝さんのピアノのみ。
高木さんは良く存じ上げているし曲も良かったんですが、使用しているピアノ(電子ピアノ?)というか、音の録り方はあまり好きじゃなかったですね。。。ちょっと残念。
もう少し透明感はありつつ、スクリーンに溶け込むような音で録ってほしかったな。





外に(社会に)繋がりがあれば、独り暮らしってすごく楽なんですよね。「子供はキライ」と公言する槙生の気持ち、とっても分かります。

 

 

 

でも一歩踏み出してしまったんだから、理解してみよう、歩み寄ろうとすることで、槙生も気持ちが和らいだり、自分を開放したり、変化が生じたように思います。
 

 

 

 

 

 


私も娘を育てながら、中学生までは本当に性格が違って、理解できなくて、心底子育ては難しいと思いました。
どんな仕事よりもキツイ修行だと思いました。

 

「私はママみたいになれない」
「どうせ私なんか無理だから」

 

そういう否定的な言葉を発するのが理解できなくて。
「自分の人生、もっと死ぬ気で生きろや!!」って思っちゃって。

でも高校生になったら、憑き物が落ちたように大人になって、どんどん会話ができるようになりました。
今では二人ともMBTI診断で「ENTJ(指揮官)」
それもちょっと…どうなんでしょう(苦笑)




わからないなりに寄り添って行こうとする槙生の率直な言葉がとても心地良かったです。
新垣結衣さん、本当に良い女優さんになりましたね。
自然体で、悩みや苦しみを抱えながらも、きちんと1人の女性として真っすぐに生きている槇生と出会えて、朝は本当に良かったと思いました。
少しずつ仲良くなっていく2人を、この先もずっとみていたいと思わせてくれる素敵な映画でした。