イベントバナー

 

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

 

 

 

こんにちはー(●´ω`●) みおです照れ飛び出すハート

 

シャンプーの詰め替えって、こぼしたり、ボトルを洗ったりと意外と面倒な作業ですよね。

そんな悩みを解決するのが、詰め替え作業を不要にし、パックをそのまま吊るして使える詰め替えそのままというアイテムです。

専用のポンプを装着するだけで、詰め替えパックがそのままボトル代わりになり、最後の一滴まで無駄なく使えるのが大きな魅力。さらに、吊るして収納することで、浴室の床や棚がスッキリし、掃除の手間も減るというメリットがあります。


残念ながら現在、ダイソーやセリアなどの100均では「詰め替えそのまま」本体の取り扱いはありません

しかし、100均ではこの商品と相性の良い吊るすためのフックやホルダー、浴室の収納を工夫するアイテムが手に入るため、組み合わせてより快適に使うことができます。
 

この記事では、「詰め替えそのまま」の仕組みやメリット、取り付け方法についても詳しく紹介します。シャンプーの詰め替えをもっと楽にしたい方や、浴室をスッキリ清潔に保ちたい方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください!

 

 

 

 

シャンプーの詰め替えをそのまま吊るして使える
『詰め替えそのまま』とは?

 

毎回のシャンプーの詰め替え作業、面倒だと感じたことはありませんか?
シャンプーボトルに移し替えるときにこぼしてしまったり、容器を洗って乾かす手間がかかったり…。そんな悩みを解決するのが「詰め替えそのまま」というアイテムです!

 

「詰め替えそのまま」は、その名の通り、シャンプーの詰め替えパックをそのまま使える便利な仕組みになっています。専用のポンプを装着するだけで、ボトル不要で快適にシャンプーが使えますよ!

ここではでは、そんな「詰め替えそのまま」の仕組みやどんな方に向いているのかを解説していきます。

 

詰め替え不要の仕組み

「メーカー直営」詰め替えそのまま スタンダード 3個組み PS-6DWI ダークグレー ホワイト アイボリー シャンプー 詰め替えボトル ディスペンサー ぶら下げ 洗剤パック 空中収納 吊り下げ

出典:Amazon

 

「詰め替えそのまま」は、専用のポンプとホルダーを使って詰め替えパックに直接取り付けることで、そのまま使用できる画期的なシステムです。
 

通常、シャンプーの詰め替えは、一度ボトルの中に移し替える必要がありますよね。しかし、このアイテムを使えば詰め替えパック自体がボトルの代わりになり、無駄な手間を省くことができます。
 

また、パック内の液体が空気に触れにくい構造になっているため、衛生的で酸化しにくいのもポイント。通常のボトルだと、詰め替えの際にどうしても空気が入ってしまい、雑菌が繁殖するリスクがありますが、「詰め替えそのまま」なら安心です。

 

一般的なボトルとの違い

シャンプーをボトルで使う場合と、「詰め替えそのまま」を使う場合では、いくつかの大きな違いがあります。


まず、詰め替えの手間がないこと。
通常のボトルだと、液が少なくなるたびに詰め替えを行う必要がありますが、この方法なら新しいパックをセットするだけなので、作業がとても簡単になります。
 

次に、ボトルの底に発生するヌメリがないこと。
浴室にボトルを置いておくと、水やシャンプーの成分でヌメリやカビが発生しがちですが、「詰め替えそのまま」なら吊るして使用できるため、清潔な状態を保ちやすいのがメリットです。
 

さらに、最後の一滴まで使い切れるのも魅力。
ボトルの中に残ったシャンプーを無駄にすることなく、最後までしっかり使えるので、経済的にも◎です!

 

どんな人におすすめ?

「詰め替えそのまま」は、特にシャンプーの詰め替え作業が面倒だと感じる方や、浴室をスッキリ清潔に保ちたい方にぴったりです。

 

  • シャンプーの詰め替え作業が苦手な人
    こぼしたり、ボトルを洗う手間がなくなるので快適!
     
  • 掃除を楽にしたい人
    ボトルの底がヌメることがなく、カビや汚れの心配が減ります!
     
  • 家族みんなで使う人
    液の減りが一目でわかるから、補充のタイミングがわかりやすい!

また、ミニマリスト志向の方や、浴室をシンプルにしたい方にもおすすめ。
ボトルがなくなることで、見た目がスッキリして広く使えるのも嬉しいポイントですよね。

 

 

▼とりあえず使ってみたい!という方は1セットからも購入できます

 

 

 

詰め替えそのままは100均で買える?

 

「詰め替えそのまま」はとても便利なアイテムですが、「100均で似たような商品が手軽に買えないかな?」と気になっている方も多いのではないでしょうか?


結論からいうと、現時点ではダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均では「詰め替えそのまま」本体の取り扱いは確認できていません
しかし今後、類似の商品や代用できるアイテムが販売されることはあります。
 

なお、詰め替えパックに直接ポンプを装着できる商品や、吊るすためのフックやホルダーなどは100均でも購入可能です。

特に、強力な吸盤付きのフックマグネット式のホルダーは、「詰め替えそのまま」をより便利に使うために役立ちます。


「詰め替えそのまま」を使う際に、浴室の収納を工夫したい方は、100均のグッズをうまく活用するのもアリですね!ただし、類似品を選ぶ際は、耐久性や安定性をしっかりチェックすることが大切です。

 

 

詰め替えそのままのメリット

 

「詰め替えそのまま」は、シャンプーの詰め替えを便利にするだけでなく、使い勝手や衛生面でも大きなメリットがあるアイテムです。

詰め替え作業の手間を減らし、最後まで無駄なく使え、さらに浴室を清潔に保てるという3つのポイントについて詳しく見ていきましょう。

 

詰め替え作業の手間を減らせる

シャンプーの詰め替えって、意外と手間がかかりますよね。
パックを開けてボトルに移し替えようとすると、こぼしてしまったり、最後までうまく出し切れなかったり…また、詰め替えた後は、ボトルの周りを拭いたりする手間も発生します。

 

「詰め替えそのまま」を使えば、専用のポンプを詰め替えパックにセットするだけなので、詰め替え作業のストレスから解放されます。
液が減ってきたら、新しい詰め替えパックにポンプを付け替えるだけでOK!
こぼす心配もなく、時間も短縮できるので、毎日のバスタイムがより快適になりますよ。

 

さらに、ボトルを洗う手間がなくなるのもポイント。

通常のシャンプーボトルは、定期的に洗って乾かさないと雑菌が繁殖しやすくなりますが、「詰め替えそのまま」ならそういった作業も不要です。忙しい人や家族が多い家庭にもぴったりですね!

 

最後まで無駄なく使い切れる

シャンプーの詰め替えパックを最後までしっかり使い切れるのも、この商品の大きなメリットです。通常のボトルに詰め替えると、液がボトルの底に残ってしまったり、ポンプが最後まで吸い上げられなかったりすることがありますよね。

 

「詰め替えそのまま」は、詰め替えパックを吊るして使用するため、重力を利用して中身をしっかり出し切ることができます。最後の一滴までムダなく使えるので、経済的にもお得です。

 

また、シャンプーの残量が一目でわかるので、「気づいたらもうシャンプーがない!」なんてことも防げます。特に家族みんなで使う場合、補充のタイミングを見逃さずに済むのも嬉しいポイントですね。

 

浴室を清潔に保ちやすい

浴室にシャンプーボトルを置いていると、水が溜まりやすくヌメリやカビが発生する原因になってしまいます。特にボトルの底やポンプの隙間に水分が残ると、掃除が大変になりがちですよね。

 

「詰め替えそのまま」を使えば、ボトル不要で吊るして使えるため、浴室の床や棚に水が溜まるのを防ぐことができます。ボトルの底を掃除する手間もなくなり、いつでも清潔なバスルームを保ちやすくなります。

 

さらに、シャンプーだけでなく、ボディソープやリンスも同じ仕組みで使えるので、バスルーム全体をスッキリさせることが可能!ミニマリスト志向の方にもぴったりですね。
 

 

▼シャワーヘッドに取り付けられる専用アーム付き!

 

 

 

詰め替えそのままの取り付け方法

 

「詰め替えそのまま」は、簡単に取り付けられるのが特徴ですが、正しくセットしないと液漏れの原因になったり、うまく使えなかったりすることがあります。

ここでは、基本の取り付け手順や、失敗しないコツ、交換のタイミングについて解説します。

 

基本的な取り付け手順

  1. 詰め替えパックの上部をカット
    詰め替えパックの口部分を、ハサミで15~20mmほどの幅にカットします。
    切り口が狭すぎるとポンプがうまく入らず、広すぎると液漏れの原因になるため、適切な幅を保つことが重要です。
     

  2. ポンプを取り付ける
    カットした開口部に、「詰め替えそのまま」専用のポンプをしっかり差し込みます。このとき、奥までしっかり差し込むことで、空気が入るのを防げます。
     

  3. ホルダーで吊るす
    取り付けが完了したら、専用のホルダーを使ってシャワーフックやタオルバーに吊るします。浴室の環境によっては、吸盤フックや突っ張り棒を活用するのもおすすめです。

これで、すぐに使用可能!
セットが完了したら、試しにポンプを押してしっかり液が出るか確認してみてくださいね。

 

失敗しないコツ

「詰め替えそのまま」をスムーズに使うためのコツをいくつか紹介します。

  • パウチの開口部を適切にカットする
    切り口が大きすぎると液漏れ、小さすぎるとうまくポンプが装着できません。15~20mmがベストです。
     

  • ポンプを奥までしっかり差し込む
    途中で浮いていると、シャンプーが出にくくなったり、空気が入ってしまいます。ぐっと奥まで押し込んで装着しましょう。
     

  • 吊るす場所を選ぶ
    バスルームの環境によっては、シャワーフックだけでなく、吸盤付きのフックやマグネットホルダーを活用するのもおすすめです。

 

 

取り外しや交換のタイミング

「詰め替えそのまま」は、詰め替えパックを使い切るごとにポンプを新しいものに付け替えることで、常に清潔な状態を保つことができます。

  • パックが空になったらすぐに交換
    新しい詰め替えパックを用意し、ポンプを付け替えるだけでOK!
     

  • ポンプの詰まりが気になったら洗浄
    長期間使用すると、ポンプ内部にシャンプーが固まりやすくなるため、ぬるま湯で軽く洗い流すとスムーズに使えます。
     

  • ホルダーの掃除も忘れずに
    吊るして使うとはいえ、ホルダー部分には水滴が溜まりやすいため、定期的に拭いておくとより清潔に保てます

 

 

詰め替えそのままを快適に使うポイント

 

「詰め替えそのまま」は、正しく使えばより快適に活用できます。適したシャンプーパックの選び方や、お手入れ方法、さらなる便利な使い方の工夫について解説します!

 

適したシャンプーパックの選び方

 

「メーカー公式」詰め替えそのまま 三輝 MS-6LB ミニ シリーズ ライトブルー つり下げ ぶら下げ 詰め替え不要 シャンプー ボトル

 


「詰め替えそのまま」は、どんなシャンプーの詰め替えパックにも使えるわけではありません適したパックを選ぶことで、よりスムーズに使うことができます。


まず、詰め替えパックの素材と形状をチェックしましょう。
一般的な柔らかいビニール素材のパックなら問題なく装着できますが、パウチの口が特殊な形状になっているものや、硬すぎる素材のものは取り付けにくい場合があります

 

また、粘度の高いシャンプーやコンディショナーにも注意が必要です。
特に、濃厚なトリートメントタイプのものは、ポンプの詰まりの原因になることがあります。
できるだけ、ポンプからスムーズに出るテクスチャーのものを選ぶのがポイントです。

 

長持ちさせるためのお手入れ方法

「詰め替えそのまま」は、定期的にお手入れすることで、より清潔に長く使えます。特に、ポンプ部分はシャンプーの残りが固まりやすいため、しっかりメンテナンスすることが大切です。
 

お手入れのポイントは以下の3つ!

  1. ポンプの洗浄
    使い続けるとポンプの中にシャンプーの残りが詰まりやすくなるため、ぬるま湯につけて数回押し出すことで洗浄できます。
     

  2. ホルダーの拭き掃除
    浴室は湿気が多いため、ホルダー部分にも水滴がつきやすいです。定期的に拭き取ることで、カビや水アカの発生を防げます
     

  3. 定期的なポンプの交換
    長期間使っていると、ポンプの弁が劣化してしまうこともあります。使い心地が悪くなったら、新しいポンプに交換するのがおすすめです。

これらを実践することで、「詰め替えそのまま」を長く快適に使うことができますよ!
 

さらに便利に使うための工夫

「詰め替えそのまま」は、そのまま使うだけでも便利ですが、ちょっとした工夫でさらに快適に使えるようになります。
 

  • 100均のフックやマグネットホルダーを活用
    吊るす場所が限られている場合、100均のフックやマグネットホルダーを使えば好きな位置に設置できるので便利です。
     

  • 家族でシャンプーを使い分ける場合はラベルを貼る
    シャンプー、コンディショナー、ボディソープをそれぞれ「詰め替えそのまま」にセットしていると、どれがどれか分からなくなることも。ラベルシールを貼って見分けやすくするのがおすすめ
     

  • ストック用の詰め替えパックを用意しておく
    液がなくなるたびに買いに行くのは面倒ですよね。新しいパックをストックしておくと、すぐに付け替えられて便利です。

ちょっとした工夫を加えるだけで、「詰め替えそのまま」がさらに快適に使えるようになります。ぜひ試してみてくださいね!


 

▼ダークグレー・ホワイト・アイボリーの3色セット 

 

▼量を細かく調整しながら使えるMINIタイプ

 

 

まとめ

 

「詰め替えそのまま」は、詰め替え作業の手間をなくし、シャンプーを最後まで無駄なく使える便利なアイテムです。

専用ポンプを装着するだけで、詰め替えパックがそのままボトル代わりになり、吊るして使えるため、浴室の掃除も楽になります。
 

100均では、この商品本体の取り扱いはないものの、フックやホルダーなどの補助アイテムは購入可能です。うまく活用すれば、「詰め替えそのまま」をより快適に使うことができます。
 

今回の記事では、「詰め替えそのまま」の特徴や使い方、100均で手に入る便利なアイテムについて詳しく解説しました。シャンプーの詰め替えをもっと快適にしたい方は、ぜひ試してみてくださいね!